こんばんは🌃あかでこと申します。

 また寒い朝が戻ってきました。凍えるような寒さでした。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時10分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。 

  

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。留置車両が少なめです。

 

仕業庫。留置なし。

 

仕業3番線。留置なし。

 

仕業5番線。ひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。入換前の車両がいるみたいです。

 

東1~4番線。短キヤ?しかも重連???

 

  5263レ DF200-207[愛]牽引

空車タキを20両牽引。めちゃくちゃ長いです!!


 

続いてHCの入換。

D204編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東9番線に入線して留置。ブルーリボン賞ラッピング編成で、見られて少しラッキーです✌️

5263列車入線から20分後、1094列車がやってくるのですが。

 

  1094レ EF210-[遅れ]

 定刻に通過せず。カモレが最近遅れがちです。

 

  1353レ DF200-222[愛]牽引

 熊代走です!3099列車も遅れているようです。果たして、1251列車は運用通りなのでしょうか。

 

  1251レ EF510-514[富山]牽引

ゴトーは定刻通りだったようです。日本海縦貫線が遅れていないのが珍しい…。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありました。

R1&R4コンビ。まさかの重連が2運転日連続になるとは!!

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-6[愛]牽引

重連だということで、今回はここ!!

 

コメントなしで写真だけでお送りしましたが、伝えたいことはお判りでしょうか…。

名古屋港で珍しいことに短キヤが4本すべて揃いました!滅多に見られない光景ですし、これからも名古屋車両区以外で全編成が揃うことなんてないと思います。この日に名古屋港に訪れた皆さん、すごく幸運だったと思います😊

 

今日はHCの入換と短キヤの送り込み回送前の入換だけでしたが、そのあとには短キヤが名古屋港へ全編成が集うという、稀有な光景をみることができました。以前も2年前の今くらいの時期だったと思います。釜自体は変わったものの、またこんな光景が見られるとは思ってもみませんでした。JR東海の方がわざわざこのようなことをしてくれたのかどうかはわかりませんが、キハ85系以外にもなかなか見られない光景を見させていただき、本当にうれしかったです。さて、来週はどんな列車や車両が見られるでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊