こんばんは🌃あかでこと申します。

連日寒い日が続きます。この寒さに慣れるまでもう少し時間が必要そうです。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時10分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずはDD200形牽引の貨物列車から。

  

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。D201編成の片割れが留置。

 

次は仕業線。留置車両少なめです。

 

仕業1番線に75、仕業2番線にHCが留置。

 

仕業3番線。留置なし。

 

仕業4番線。ひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。留置なし。

 

庫4番線の予備留置線には、D201編成の片割れが留置。車輪転削は検修庫の解体工事で1編成を一度にできなくなったようです。

 

東5~13番線。こちらも75がいます。

 

東1~4番線。85が東1番線に移動です。

  

キハ75系が入換。

201編成です。東10番線に入線して留置。

 

  5263レ DF200-222[愛]牽引

空車タキ17両牽引。やや長めの編成です。


 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-132[新]牽引

 定刻通り通過。132号機牽引です。

 

ここでDRが入換。

DR1編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東12番線に入線して留置。

 

  1353レ EF210-133[新]牽引

 今日は133号機。荷は少なめです。

 

  1251レ DF200-206[愛]牽引

 ゴトーが間に合わなかったので熊が代走です。相変わらず積載が悪いです😅

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-6[愛]

 今日は6号機が単機で。トコトコと一両だけが名古屋港に向かいましたが、もう少しでこの光景も見られなくなります。

 

 今日は通常通り観察しました。入換は2本見られ、久しぶりにドクター東海が自走している姿を見られました。また、車輪転削のために分割されていたD201編成ですが、2両で分割された状態で入換をする姿を見たかったです😅また見られる機会があることを願いたいです。

最後までお読みいただきありがとうございます😊