こんばんは🌃あかでこと申します。

今日は空気が乾燥して、寒い朝です。昨日の雨による湿気はどこへいったのやら…。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時10分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

  それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。少し留置内容が異なります。

 

仕業1番線にHCが留置。この角度からは見にくいです😅

 

仕業3番線。留置なし。

 

仕業4・5番線。HCが留置。

 

検修庫。

 

庫4番線の予備留置線には、M101編成が留置。

 

東5~13番線。特異なところはなく。

 

東1~4番線。85の手前側3両が戻ってきました。

 

 

  4084レ EF510-[遅れ]

 撮影は難しいですが、見られる時間にはきました。遅れのため、通過せず。

 

 

  5263レ DF200-220[愛]牽引

空車タキ14両牽引。ほどほどの長さです。

 

HCの入換。

D201編成です。東12番線に入線して…

関西線側の機回し線に入線し…

東9番線に入線して留置。
 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってくるのですが…

 

  1094レ EF210-[遅れ]

 こちらも遅れです😅カモレがことごとく遅れています。

 

  1353レ EF210-133[新]牽引

 当列車は定刻通り通過。3099列車は遅れていなかったようです。

 

  1251レ DF200-206[愛]牽引

案の定、熊代走です。201号機が牽引する姿も見てみたいです。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見ずに別の場所へ行っていました。

家族都合で西浦までやってきました。少し時間が空いたので、名鉄電車を見ることにしました。

 

蒲郡行の電車を待っていると、いきなり当たりをひきました!名鉄5000系を思わすツートンです。白帯に続いて、こちらが復刻塗装になったようです。

 

少しすると、対向の普通列車もやってきました。

こちらは6800系でした。個人的にはワンマン車しかみないので、ツーマン車が蒲郡線を走っている姿を見るのは新鮮です。

少しして、ツートンの6000系が出発です。

赤一色ではない6000系。なんだか新鮮に感じます。また機会があれば蒲郡線の列車を見に訪れたいと思います。

 

 寒い橋の上でカモレは遅れて、入換も少なく、ハードな内容でした。85が多くいた去年は飽きることがなく楽しめられたのですが😅

さて来週はどんな列車や車両が見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊