こんばんは🌃あかでこと申します。

日に日に寒くなり、今日の朝の気温は6℃。非常に寒い朝となりました。もう冬の装いがちょうどいいくらいです。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時50分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

 

早速HCの入換がありました。

D203編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東9番線に入線して留置。

 

 それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。R1編成が留置。

 

次は仕業線。留置車両が少しいます。

 

仕業1番線にひだ7号の車両が留置。

 

仕業3番線。M105編成が留置。

 

仕業5番線にはHCが留置。

 

検修庫。レールの引っぺがし開始!!

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。ミオ区から25が車輪削正しにきました。

 

東1~4番線。今日も短キヤがいます。

 

 

  

  5263レ DF200-206[愛]牽引

空車タキ17両くらいひいていました。長い!

 

続いてキハ75系の入換。

201編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。
 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-310[吹]牽引

 75入換中に接近しましたが、入換の折り返しを少し待ってくれたので撮影できました。

 

ミオの25が入換。

P108編成です。転削庫線に入線して留置。

 

  1353レ EF210-343[新]牽引

 25の入換を見ていたので撮影できず。

 

  1251レ EF510-508[富山]牽引

 ゴトーさんも定刻通り通過。最近は明るさ調整が難しいです😅

 

今日は短キヤの送り込み回送はありました。

R3編成です。今日は出庫点検が遅かったのでないのかと思いました😅

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-14[愛]牽引

 三番通り踏切が今日も混んでいたので蜆橋踏切にて。外新町公園の銀杏はもう少しすれば見頃でしょうか。色付きが完了するまでもう少し時間を要しそうです。

 

 今日は車両区の入換は多い方でした。やっぱり多い方が見ていて暇になりません。ただ、これから寒くなる傾向です。防寒対策をしっかり行い、体調を崩さないように努めたいです。

最後までお読みいただきありがとうございます😊