こんばんは🌃あかでこと申します。
またまた冷え込みました。長袖を着始めるようになりましたが、それでも寒く、朝の観察中はずっと上着を着ていました。秋の始まりを通り越してもう晩秋ですね😅
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時10分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは3099列車から。
3099レ EF210-151[新]牽引
定刻通り通過。だいぶこの時間でも暗くなってきました。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。今日も置き方が異なります。
仕業庫には留置なし。
仕業3番線にはD103編成が留置。
仕業4番線にひだ7号の車両が留置。
検修庫。何もいません。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。DRの姿が見えます。
東1~4番線。今日は短キヤの送り込み回送があるかも?!
臨単レ EF64 1021[愛]
急遽、臨時機関車回送列車が通過。ロクヨンセンなんかここで見るのはいつ以来なのでしょう。
5263レ DF200-205[愛]牽引
205号機が空車タキを20両牽引!!冬の到来でしょうか。
ここでHCが入換。
D204編成です。関西線側の機回し線に入線して…
東9番線に入線して留置。なんと、D204編成も記念ロゴが取り付けられました!!
続いて、キハ75系の入換。
201編成です。関西線側の機回し線に入線して…
東10番線に入線して留置。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-132[新]牽引
入換と被ったので撮影できず。よく被るんですよね、時間が😅
1353レ EF210-151[新]牽引
先ほどの桃が折り返してきました。荷は少し寂しいです。
1251レ EF64 1021[愛]牽引
ロクヨンセンが当列車を牽引しました!ブロワーの大きな音を立てて通過する姿はロクヨンセンらしいです👍
今日は短キヤの送り込み回送はありました。
R1編成です。昨晩の時点でもしかしたらないかも、と思っていたら、今日はありました。
今日は休みなので撮り鉄を延長!
記事が長くなってしまうので、延長分は別記事で投稿します。
入換は2本だけでしたが、そのうちの一本、HCがブルーリボン賞受賞記念ロゴが張り付けられた編成で、式典に参加していない車両でした!まさか2本もラッピングされるとは思っていなくて、少し驚きました😅これでD8編成とD204編成がそのロゴ付きとなりました。最終製造車両が選ばれているので、D110編成にも貼り付けられないかな、と考えていますが、考えにくいかもしれません。
また、今日の1251列車はロクヨンセンが代走!だいたい熊が代走することが多いので、ロクヨンセンが代走することは珍しいです。これがきっかけで、今日の行動方針が固まって、それ以降の鉄活に影響していました。ロクヨンセンも動いているうちに撮らねばなりませんね。
最後までお読みいただきありがとうございます😊