こんばんは🌃あかでこと申します。
9月の半ばになりました。そろそろ秋らしい気候になるような頃合いではないでしょうか。今のところはにわか雨が時折降って、まだ夏っぽさがありますが…。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時10分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは3099列車から。
3099レ EF210-170[新]牽引
原色桃の170号機が牽引。積載は良さげです。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。75-4編成が留置。
次は仕業線。少し賑やかです。
仕業2番線。DRが留置。
仕業3番線。キハ85系が戻ってきました。
仕業4番線には短キヤ、仕業5番線にはひだ7号の車両が留置。
検修庫。庫1番線にD204編成、庫2番線にD105編成、庫3番線にD202編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、D1編成が留置。
東5~13番線。東11番線に短キヤ重連が留置。
東1~4番線。ここは相変わらずという感じです。
4084レ EF510-7[富山]牽引
今日は7号機です。ゴトーといえば赤釜です。
ここでHCが入換。
D106編成とD110編成です。仕業1番線に入線して留置。
5263レ DF200-205[愛]牽引
205号機が空車タキを7両牽引。短めの編成です。
ここでドクター東海が入換。
DR2編成です。東10番線に入線して留置。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-133[新]牽引
今日は133号機です。積載はまずまずです。
今度は短キヤ重連の入換です。
R3編成とR2編成です。関西線側の機回し線を通って、奥の留置場所に留め置かれました。
1353レ EF210-170[新]牽引
久々に当列車を撮りました。モチベーション低下により、当列車通過前に撤退していましたが、今日は残ってみることにしました。
1251レ EF510-7[富山]牽引
ゴトーも戻ってきました。積載は相変わらずです。
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
今まで18時に定期投稿していましたが、これからはモチベーション維持のために時間不定期投稿に移行します。定期観察日が出勤日に被ることが多いのですが、限られた出勤前時間で写真の編集等をしていました。これからはもう少しゆとりのある投稿時間でブログを投稿したいと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございます😊