こんばんは🌃あかでこと申します。

昨日は台風が接近していたもののさほど影響がなく、時折強い雨が降っただけでした。今朝は湿気が高く、撮影するには少しコンディションが悪い日ではないかと思いました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時20分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは3099列車から。

  3099レ EF210-329[新]牽引

 今日は329号機。最近は頻繁に押し桃をよく見ます。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。今日は少し寂しげです。

 

仕業庫には留置なし。

 

仕業3番線。留置なし。

 

仕業5番線。ひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。一昨日と陣容は変わらないようです。

 

庫4番線の予備留置線には、M4編成が留置。

 

東5~13番線。今日はキハ75系が出区位置にいません。

 

東1~4番線。ここは相変わらず。

 

 

  4084レ EF510-503[富山]牽引

 今日も青釜です。最近は青釜で来ることが多い気がします。

 

 

  5263レ DF200-207[愛]牽引

今日は207号機が空車タキを7両牽引。割と短い編成です。

 

続いて、キハ75系の入換です。

2編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。
 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-347[新]牽引

 きていたことを知らずに半分見過ごしました。あおなみ線側の警音器、鳴っていなかったような気がします。

 

今日は不完全燃焼ながら撤退です。

 短キヤの送り込み回送は今日もありません。

 

ゆっくり観察しようかと思いましたが、今日も少し早々と撤退しました。しばらく続けてきたことですが、ここにきてどうも続かなくなってきているようです。もしかしたら休止期間を設けた方がモチベーションが続くかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございます😊