こんばんは🌃あかでこと申します。

朝の気温が24度と、結構快適な朝となりました。日の出時刻が遅くなりつつありますが、同時に快適に過ごせるようになりました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは3099列車から。

  3099レ EF210-327[新]

 珍しく単機です。どうも当列車が遅れていたようです。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。D102編成が留置。

 

次は仕業線。今日は賑やかです。

 

仕業2番線。ドクター東海が留置。

 

仕業3番線。キハ25とHCという異形式が同じ線路に留置。置く場所がないのか、縦列留置されています。奥側から、D107編成,M109編成が留置。

 

仕業5番線。ひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。庫1番線にキハ85系、庫2番線にキハ11-303、庫3番線にD4編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。ほぼほぼ所定位置に留置中。

 

東1~4番線。今日は短キヤの送り込み回送が無さそうです。

 

 

  4084レ EF510-504[富山]牽引

 当列車は定刻通り通過。最近は青釜をよく見かけます。

 

続いて、HCの入換です。

D203編成です。これも9号の大阪編成でしょうか。しばらくの間、4両編成はD100編成重連だったので、D200編成が大阪に行くのは久々だと思います。

 

  5263レ DF200-222[愛]牽引

今日は空車タキを12両を牽引。黒色塗装のタキ243000番台を2両連結していました。


 

ここでドクター東海が入換。

DR2編成です。東11番線に入線して留置。

 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-150[新]牽引

 150号機です。久々に原色桃を見た気がします。

 

今日も大体の観察は完了したので撤退です。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

今日も臨港線の列車を見ずに一日を終えました。出勤前に活動するには体力が持たないのでしょうか…。去年の今頃はどうしていたのか、少し気になるところです。

最後までお読みいただきありがとうございます😊