こんばんは🌃あかでこと申します。
最近はモチベーション低下や体調の万全さが損なわれていたため、定期観察を休みがちで、不定期観察になりさがっていました。続けることはたまには酷に感じるときもあるようです。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時10分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは試運転列車から。
試2751レ DF200-216[愛]牽引
空車コキを3両牽引。このコキは試運転なのでしょうか。
3099レ EF210-121[新]牽引
今日は121号機牽引でやってきました。久々に普通の貨物列車を見たような気がします。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。いつもより多くの車両が見えます。
仕業1番線に短キヤ、仕業2番線にキハ75系が留置。
仕業3番線。いつものキハ85系が留置。
仕業5番線にはD1編成が留置。
検修庫。庫1番線にD107編成、庫3番線にD7編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、M104編成が留置。
東5~13番線。東9番線にキハ75系がいますが、入換をするのでしょうか。
東1~4番線。いつも通りです。
4084レ EF510-515[富山]牽引
今日は青釜ラストナンバーでした。こちらも積載は良さげです。
ここで短キヤが入換。
R4編成です。東1番線に入線して留置。
5263レ DF200-205[愛]牽引
空車タキを13両牽引。ほどほどの長さです。
続いて、キハ75系が入換。
2編成です。東10番線に入線して留置。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-123[新]牽引
123号機が当列車を牽引。今日はどのカモレも定刻通りに運転しています。
暑いのでこれにて撤退!
今日は短キヤの送り込み回送はありましたが、車両区では撮影せず。
この日は一度帰宅したら意気消沈してしまい、臨港線の列車を撮りませんでした。最近は何かと列車撮影から足が遠のいています。熊野大花火のときに見に行けたのがまるで奇跡のようです。この記事も大部分が完成していましたが、投稿が2日後になっていました。今月の鈴鹿臨時は見に行けるのか、少し不安に感じています。
最後までお読みいただきありがとうございます😊