こんばんは🌃あかでこと申します。

昨日の昼から今日に昼にかけてスッキリと晴れて、気分もハレバレするような気持ちになりました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 4時50分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずはDD200形牽引の貨物列車から。

  2083レ DD200-2[愛]牽引

またまた2号機です。今シーズンはずっと2号機になりそうです。

 

 

  試2751レ DF200-[運休]

今日は試運転列車は運転されませんでした。名古屋タ行のカモレが1本遅れているようです。

 

  3099レ EF210-347[新]牽引

またまた黄桃です。先日355号機が川崎車両から出てきたようですが、吹田行のようです。新鶴見釜の増備はあるのか気になります。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。R2編成が留置。

 

次は仕業線。HCばかり。

 

仕業2番線。ひだ7号の車両が留置。

 

仕業3番線。いつものキハ85系が留置。

 

仕業4・5番線。HCが2本。

 

検修庫。いつも通りです。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。紀勢線検測へ行くドクター東海の姿がちらりと見えます。だいぶおでこが汚れています。何があったんでしょう。

 

東1~4番線。いつも通り。東1番線にキハ25形がいます。

 

 

  4084レ EF510-507[富山]牽引

今日は青釜です。最近は青釜もよく見るようになりました。

 

 

  5263レ DF200-222[愛]牽引

熊222号機が空車タキを13両牽引。この時間は相変わらずまだまだ逆光が強いです。


 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-119[新]牽引

こちらは119号機が。CAIコンテナが載っていないので、前の方がスッカスカです。

 

ここでキハ75系が入換。

2編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。

 

  1353レ EF210-347[新]牽引

先ほどの桃が帰ってきました。積載はまずまずです。

 

  1251レ EF510-507[富山]牽引

ゴトーも同様に。積載はイマイチです。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-15[愛]

今日も15号機です。木曜日は体調がすぐれないのでお休みしていました。

 

最近は夏の疲れから体調が少し優れないことがありますが、自分なりに気分転換をしたりして、日々過ごしています。今シーズンは続けて定期観察に行くつもりでしたが、最近は失速気味で…。体調が優先すべきことだと思うので、自分が思うままに活動したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊