こんばんは🌃あかでこと申します。
お盆も過ぎ、日の出時刻もだんだんと遅くなって来ました。今までDD200形が牽引する貨物列車から撮って来ましたが、試運転列車から撮るように変更しました。今朝は雷鳴が時々聞こえ、時折激しい雨が降っていました。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時10分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは試運転列車から。
試2751レ DF200-[運休]
…機待していたら来ませんでした😅いずれかの列車が遅れているようです。
3099レ EF210-[遅れ]牽引
遅れ当該はこの列車のようです。4084列車は来るのでしょうか。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。あまり変わった様子は見られません。
仕業1番線。HCが留置。
仕業3番線。いつものキハ85系が留置。
仕業5番線。ひだ7号の車両が留置。
検修庫。いつも通りといった感じです。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。キヤ検修庫線にHCがいます。
東1~4番線。変わった様子はなし。
4084レ EF510-510[富山]牽引
今日は久しぶりに銀釜です。名古屋に来ることがあったようですが、観察日に当たらなかったみたいです。
5263レ DF200-205[愛]牽引
今日は205号機が空車タキを14両牽引です。
気分が優れなかったのでこれにて撤退。いつ激しく降るかもわからない天気なので早めに撤退したかったのもあります。
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
今日は臨港線の列車を見ずに今日の鉄活は終了としました。
盆までにキハ85系の廃車回送が何本か運転されるのではないか、と思っていましたが、容量が少ない神領区の211系の廃車回送が相次いで行われているため、もう少しは廃車回送が行われないみたいです。キハ85系の運用がなくなって、入換もあまり見られなくなった印象があります。毎度行けば留置されているキハ85系を見られるものの、少し面白味が少なくなっているように感じます。
最後までお読みいただきありがとうございます😊