こんばんは🌃あかでこと申します。

昨日は1時から紀伊半島に向けて出発し、全便HCとなった南紀号を見てまいりました。臨時1往復以外はすべて4両編成のD200番台で運転されていました。ドクター東海を目当てにしていたのもありますが、実際には運転されておらず、こんな早くに新宮まで行かなくてもよかったと少し後悔しました😅途中、色々と仮眠をしていたこともあって、無事に帰宅することができました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時10分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

 

  2083レ DD200-[運休]

 貨物は盆休みです。貨物列車は全便運休だと思うので、列車撮影報告はおやすみします。

 

代わりにあおなみ線の始発送り込み回送を撮影しました。

いつもDD200形牽引の貨物列車と同じような時間帯でやって来ます。あおなみ線名古屋駅は、西名古屋港線の本線上にあるため、夜間停泊ができないようです。そのため、名古屋駅始発列車のために塩凪車庫から送り込み回送を走らせているようです。

  

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。M102編成が留置。

 

次は仕業線。仕業1番線にHCの姿があります。

 

仕業1番線。手前は南紀81号だと思われる車両が留置。奥側は、南紀83号の車両でしょうか。

 

仕業3番線。いつもの4両が留置。

 

仕業5番線。ひだ7号の車両ですが、いつもより奥側に留置。

 

検修庫。西側にいるキハ85系以外は何もいません。

 

庫4番線の予備留置線には、M114編成が留置。

 

東5~13番線。東8番線にひだ9号の大阪編成が留置。

 

東1~4番線。珍しく東3番線にキハ75系が留置。

 

HCはすべての編成を使用しており、予備編成がゼロです。68両は少ない…?

 

 今日は入換開始時刻が遅く、6時になってもどの車両も入火させていなかったので、早々と撤退しました。

 

 今日は観察時間内の貨物列車が全便運休で入換も割と遅めに行うだろうと判断し、撤退しました。

昨日の疲れもあるので、今日は行かずに休んでもよかったかな、と思います。貨物列車は木曜日までが運休期間としているそうですが、木曜日まではその日の体調次第で観察に出かけたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊