こんばんは🌃あかでこと申します。

 久しぶりに寝坊です😇寝坊すること、最近滅多にないので少々慌てました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 6時10分、起床。

1時間遅れであるものの、今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。HCばかり。

 

仕業庫には留置なし。

 

仕業3番線。D202編成が留置。

 

仕業4番線にはHC、仕業5番線にひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。庫1番線にD105編成、庫2番線にキハ85-14、庫3番線にD201編成、庫6番線にD102編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、D5編成が留置。

 

東5~13番線。東5番線に短キヤが留置。

 

東1~4番線。東1番線にキハ85系が留置。予備編成とありがとう南紀編成です。

 

  

  1094レ EF210-346[新]牽引

遅れて運転されるかと思っていたら、定刻通り、通過です。

 

  1353レ EF210-169[新]牽引

当列車も所定通りの釜で。積載は少々微妙です。

 

  1251レ DF200-207[富山]牽引

今日は熊代走です。当列車にしてはとても積載がいいです👍

 

今日は短キヤの送り込み回送はありました。

R3編成でした。3運転日連続で短キヤの送り込み回送がありました。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-7[愛]牽引

今日は昨日の甲種輸送を担当した7号機です。激しい雨で、機材の故障を懸念して屋根の下で撮影していました。

 

寝坊から始まった今日の定期観察でしたが、激しい雨が降っていたので、物足りなさがありますが、びしょ濡れになるよりはよかったのかな、と思います。さて、なぜ目覚ましが作動しなかったのかが不明ですが、明後日はすこし変則になりますが、いつも通り観察できたらな、と思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊