こんばんは🌃あかでこと申します。

 ここ数日は晴れが続きましたが、今日は曇りです。蒸し暑さはあるかもしれませんが、幾分か気温の上昇が緩やかになったのではないか、と思います。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時10分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは試運転列車から。

  試2751レ DF200-206[愛]牽引

 今日も試運転列車が空車コキを数両ひっつけて走行。

 

  3099レ EF210-152[新]牽引

 今日は定刻通り通過。ほかの長距離便が遅れていないことを願いたいです。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。今日も留置車両が変わっています。

 

仕業1番線。久しぶりにありがとうキハ85系南紀号の編成が移動しています。仕業2番線にはひだ7号の車両が留置。

 

仕業3番線。D202編成が留置。

 

仕業4番線。奥側にHCが留置。機回し線にもD101編成が留置。

 

検修庫。庫2番線にキハ85-14が、庫5番線にキハ11-304が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。予備なのか試運転に使用するのかわからないHCが2本留置。

 

東1~4番線。東1番線に短キヤが留置。

 

 

  4084レ EF510-502[富山]牽引

 こちらも定刻通りに通過。今日は青ゴトーです。

 

 ここでキハ85系が入換。

新宮方から、〈キロ85-4,キハ84-204,キハ84-303,キハ85-1209〕,キハ84-203,キロ85-3〉の6両で、南紀号用として製造された車両で組まれていました。当日の乗車が楽しみです♪

 

  5263レ DF200-201[愛]牽引

今日は「Ai-Me」です。空車タキを20両牽引。相変わらず長めの編成です。


 

ここで定期のキハ75系が入換。

2編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。

 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-113[新]牽引

 当列車も定刻通り通過。長距離便は遅れなしですべて運転されました。

 

続いて、ミオ区からやってきたキハ25が入換です。

P106編成です。転削庫線に入線して留置。

 

  1353レ EF210-152[新]牽引

 3099列車をひいた桃が戻ってきました。少し荷が寂しいです。

 

  1251レ EF510-502[富山]牽引

ゴトーも戻ってきました。相変わらず積載が悪いです😅

 

今日は短キヤの送り込み回送はありました。

R2編成です。最近はR4編成が続いて入線していましたが、今日はR4編成が名古屋港にいるのでさすがに別の編成となりました。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-3[愛]牽引

土曜日と同じく3号機が牽引しました。もうそろそろ手前に自生しているオシロイバナが咲く時期だと思います。

 

 今日は入換が割と多めの方で、3本の入換を見られました。キハ85系の入換があるとは思ってなく、仕業1番線に入線しているのを確認したとき、少々驚きました。もう今週末にひかえているので、組成させててもおかしくはないのかもしれません。さて、明後日はどんな列車や車両を見られるのでしょう。

最後までお読みいただきありがとうございます😊