こんばんは🌃あかでこと申します。

 じめっとした日がよくありますね。過ごしにくく感じます。気温が少し高くてもカラッと晴れれば過ごしやすいのですが。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは試運転列車から。

 

  試2751レ DF200-[運休]

 どうやら3099列車か4084列車が遅れているようで、運休にしたようです。少し残念。

 

  3099レ EF210-120[新]牽引

 当列車は定刻通りに通過。ということはまた4084列車でしょうか。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。

 

仕業庫には留置なし。

 

仕業3番線。短キヤが重連で留置。

 

仕業4番線には予備のキハ85が、仕業5番線にひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。庫2番線にキハ85-14、庫3番線にD1編成、庫5番線にD102編成、庫6番線にD104編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、M1編成が留置。

 

東5~13番線。東11番線に予備のHCを置くようになりました。

 

東1~4番線。東3番線にドクター東海が留置。

 

 

  4084レ EF510-505[富山]牽引

 遅れでもなく、定刻通り通過。なぜ試運転列車が来なかったのでしょう…。

 

 ここでいつものようにキハ75系が入換。

4編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。

 

  5263レ DF200-220[愛]牽引

220号機が空車タキを20両牽引。最近は編成が長くなりがちです。石油の需要が高いのでしょうか。


 

どうも入換はこれにてのようです。

今日の車両区は入換予定の車両にもエンジンもかけられず、静寂が漂っていました。

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-118[新]牽引

 こちらも定刻通りに通過。ほとんどの貨物列車に遅れがないようです。

 

ひだ7号のエンジンが始動させられましたが、入換はなく…

  1353レ EF210-120[新]牽引

 先ほどの桃が帰ってきました。若干遅れている気がします。

 

この時間も入換がなく…

  1251レ DF200-216[愛]牽引

 先ほどのゴトー…かと思ったら、試運転列車で来る予定だった熊でした。積載はいつものように微妙です😅

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-22[愛]

今日は22号機です。未撮影である21号機が未だ入線してくれません😅

 

 今日は試運転列車がなく、キハ75系の入換のみと寂しい観察となりました。置かれていた短キヤ重連は置く場所がなくておいたのでしょうか…。少し謎です。さて、明後日はどんな列車や車両が見られるでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊