こんばんは🌃あかでこと申します。

今朝はスッキリとした快晴で、心地よい一日の始まりになりました。ただ、少し寒く、上着が欲しいと感じるほどでした。昨日からロクヨンセンによる石油輸送列車が時刻変更になり、今日も運転されるだろうと思い、清洲駅に出向きました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 4時50分起床。

別にこんなにも早く起きる必要はありませんが、向野橋の様子が少し気になったので寄ってみてから清洲に行くことにしました。

車両区の様子は撮影せず、さらっと見渡して清洲の方へ向かいました。

 

到着すると、3099列車とそれを追うように東海道上り本線を走るカモレが通過していました。この時間帯に走る本線の貨物列車は知らないので、この時間にも熱海方面行と名古屋タ行が並走することがあることに少し驚きました。列車観察は4084列車からスタートです。

 

  4084レ EF510-23[富山]牽引

ゴトーラストナンバーが牽引していました。いつもの場所と違い、順光で撮れるのでキレイに撮影できますね👍

 

少しすると名古屋方面から貨物列車が通過。

  試2753レ DF200-223[愛]牽引

試運転列車が通過。この時間に清洲を通過するということは、もう少し早く起きれば当列車も見られる、ということですね。なんんなら2083列車も…。いつもの観察開始時刻を次々に早めるとキリがなくなりそうです😅

 

  2078レ EF210-128[岡]牽引

確か、沼津行の貨物列車だったと思います。稀に三重連とか重連になったりするので、少し気になる列車だったりします。ただ、東海道線貨物は最近あまり見に行かないので、当列車の存在を忘れていた時期もありました。

 

続いて…。

  5263レ DF200-205[愛]牽引

5263列車です。今日は空車タキを14両牽いていました。当列車もここなら順光で撮影できますね。あとは三重県内に入らないといい光線で撮影できなさそうです。

 

ここで本線を臨時列車が通過。

  臨時回送    キハ75系3402編成

二日連続でミオ区からナコ区に向けてキハ75系が回送されていきました。昨日は3401編成で、今日は3402編成。車輪転削回送なのでしょうか。

 

さて、次が今回狙いに行った列車です。

  臨㋞9089レ EF64 1021[愛] 次 EF64 1020[愛]

今日は惜しくも単機での運転。運転自体がなかったわけではないし、去年は単機の日は一度もなかったので、これもこれでよかったかな、と思います。そもそもロクヨンセンの重単回送はあまり見たことがなかったような気がします。

 

今日は次の列車にて最後です。

  5580レ EF510-1[富山]牽引

ゴトー牽引の炭カル輸送列車です。だいぶ久しく撮っていませんでした。ダイヤ改正初日くらいに別形式が代走していたようで、名古屋のゴトー運用が大幅に減らされたのかと思っていましたが、その当日に届いた時刻表を見て胸をなでおろした覚えがあります。こちらはトップナンバーが牽引。まさか、同じ日にトップナンバーとラストナンバーを見られるとは思ってもみませんでした。

 

今朝は清洲駅にて早朝に走る貨物列車を見てまいりました。本命の9089列車は重連単機で、うれしいような残念のような複雑な気持ちになりましたが、カッコいい車両たちを見て、心が満たされた朝になりました。それでは、定期観察の方もお楽しみに。

最後までお読みいただきありがとうございます😊