こんばんは🌃あかでこと申します。
一昨日は大雨、昨日は強風が吹きつける日でしたが、今日は穏やかな晴れの日となりました。さらに休暇なので、気が向いたらどこか撮影に行こうかな、と思っています。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時25分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは3099列車から。
3099レ EF210-125[新]牽引
全検を受けて綺麗な125号機でやってきました。連休明けだからか積荷は少なめです。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。R3編成が留置。
次は仕業線。留置車両多めです。
仕業2番線にDRが留置。
仕業3番線。南紀81号だった編成の名古屋寄り3両が留置。こんな感じに置かれると予備車感が漂います。
仕業4番線。増結用に使用されただろうキハ85系が留置。仕業5番線にはひだ7号の車両と予備のHCが留置。
検修庫。庫6番線にD3編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、M106編成が留置。
東5~13番線。いつもより留置車両が多い気がします。増結はないので留置両数はそれほど多くないようです。
東1~4番線。東1番線に短キヤが留置。
臨単レ EF510-510[富山]
まだ4094列車はないようで、愛知に取り残されていた銀ゴトーが単回で走りました。
ここでキハ75系が入換。
今日は4編成です。関西線側の機回し線に入線して…
東10番線に入線して留置。
5263レ DF200-220[愛]牽引
220号機が空車タキを20両ひいてやってきました。初夏でも長編成で走ることはあるのですね。
後追いは設定ミスで感度が高くなってしまいました😅色がおかしい。
どうやらこれにて前半の入換は終了。必要最低限の入換だけでした。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-134[新]牽引
当列車も運転再開です。今日はCAIコンテナが多めです。
この時間も入換がなく…
1353レ EF210-125[新]牽引
今日はいつもと違う感じで。ずっと横構図にしていましたが、縦構図、意外といいかもしれません。
この時間も入換がなく…
1251レ EF510-510[富山]牽引
こちらも縦構図で。これからこっちにしましょう。
今日は短キヤの送り込み回送はありました。
今日はR1編成でした。土曜日が重連でいたので重連になるのかな、と思っていましたが、そうはなりませんでした。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-12[愛]牽引
二週間ほどの運休期間を経て、久しぶりに運転されました。しかも短キヤ付で。久しぶりに新幹線横の築堤を走る区間で撮影してみました。
入換本数が少なく、少し寂しい定期観察となりました。ただ、銀ゴトーが見られたのは救いだったのではないかな、と思います。何がともあれ、これからも通常通り定期観察を続けたいと思っています。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊