こんばんは🌃あかでこと申します。
風が強い朝となりました。寒暖差があるので、朝は寒く感じます。天気がいいのですが…。
自宅から向野橋に行く途中にある、国道1号と太平通が交わる昭和橋通3丁目交差点で、未明に事故があったようです。トラックが横転しており、ガラスの破片も散乱していました。4時前にあったようですが、8時過ぎになって、ようやく規制解除されました。事故の処理は時間がかかるのですね。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時25分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは3099列車からといきたいのですが…。
3099レ EF210-[遅れ]
珍しく遅れていました。東海道線の東京方からの列車が遅れているのかもしれませんね。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。R1編成が留置。
次は仕業線。留置車両が少ないです。
仕業2番線にはひだ7号の車両が留置。
仕業3番線。留置なし。
仕業4・5番線。留置なし。
検修庫。庫2番線にキハ85-5、庫3番線にD4編成、庫5番線にD106編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。東8番線に珍しくDRが留置。
東1~4番線。相変わらず予備のキハ85系がいます。
4084レ EF510-2[富山]牽引
久しぶりの2号機です。ロゴなしだったので5号機かと錯覚しました。
ここでキハ75系が入換。
今日は202編成。関西線側の機回し線に入線して…
東10番線に入線して留置。
5263レ DF200-220[愛]牽引
220号機が空車タキを12両ひいてやってきました。そんなに長くないですね。
続いて、DRが入換。
DR2編成です。関西線側の機回し線に入線して…
同じく東10番線に入線して留置。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-110[新]牽引
こちらは定刻通り通過。
DRの入換で前半の部が終わったようです。
ここで3099列車が通過。
遅3099レ EF210-142[新]牽引
約50分ほど遅れてやってきました。観察時間内に見られないのではないかと思っていました。
もちろん1353列車で折り返す余裕はなくて…
1353レ EF210-[遅れ]
代走手配をせずに遅らせました。折り返しの1653列車出発時刻に余裕があるからでしょうか。
この時間は入換がなく…
1251レ EF510-2[富山]牽引
ゴトーが折り返してきました。最近の4084列車は定時で来ることが多いので、毎度ゴトーを見れています。
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
臨港線の列車を見ておしまいとしたいところですが…
臨8660レ DD200-[運休]
今日も運休です。運休だろうと思った私は自宅待機して、貨物ちゃんねるの更新で有無を確認することにしました。出勤前のバタつきがなくなりましたが、その分見られないもの寂しさが感じられました。
もしかしたら入換はキハ75系だけかも、と思いましたが、まさかのドクター東海の入換が見られました。ただ、本音はもう一度キハ85系の入換を見たいのですが、基本南紀号しかない上、前半の部は組成された車両しか入換を行わないようなので、キハ85系の入換はだんだんと幻になってきています。かつてほど頻繁に見られなくなってしまいました。さて、来週はどんな列車や車両が見られるでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊