こんばんは🌃あかでこと申します。

 昨日はジメジメとしており、過ごしにくく感じられました。天気もスッキリしませんでした。今日は昨日のジメジメ度合いを少しだけ残りましたが、晴れて比較的心地の良い朝となりました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは3099列車から。

  3099レ EF210-132[新]牽引

 久しぶりの無灯火。ライトが点いていないと接近しているかどうかわからないですね。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。今日は留置車両が少ないです。

 

仕業庫。留置なし。

 

仕業3番線。留置なし。

 

仕業4番線にはひだ7号の車両と短キヤが留置。D7編成のヘッドマークは剥がされたようです。

 

検修庫。庫2番線にキハ85-1105、庫3番線にD5編成、キハ11-306が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、キハ84-305,キロ85-4〉が留置。305の方は前運用だった、急行SW号で使っていたとわかる臨時幕になっていました。キロの方はこれも前運用の臨時ひだ号だったことがわかる表示で、見ることがない1号車幕となっていました。

 

東5~13番線。東11番線に予備のHCを置くようになったようです。

 

東1~4番線。相変わらず、予備のキハ85系が留置。

 

 

  4084レ EF510-22[富山]牽引

 今日は22号機です。15時間遅れの当列車もあったようですが、運休や24時間手配にしなかったようです。

 

ここでキハ75系が入換。

5編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。

 

  5263レ DF200-216[愛]牽引

216号機が空車タキ13両ひいていました。最近奇数両で動くことが多い気がします。コバエがたかっていたため、見苦しい形に。

黒タキが2両連結されていました。いずれも243000番台だと思います。

 

キハ85-1105を始動させていました。

しばらく置かれていた車両ですが、そろそろ南紀運用に入るのでしょうか。
 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-134[新]牽引

 今日はきっちり定刻通り。2分遅れとかよくある列車ですが、今日は時刻通りでした。

 

今日はキハ75系の入換で前半の部はおしまいのようです。

  1353レ EF210-132[新]牽引

 今日も歯抜けが目立ちます。折り返しはしっかりヘッドライトがついていました。運転停車後に点け忘れただけかもしれませんね。

 

東11番線に到着していたDRをキヤ検修庫に入換していました。最近は仕業線にいる様子を見たことがありません。

  1251レ EF510-22[富山]牽引

22号機が折り返してきました。今日は、あおなみ線の列車が遅れて走行していました。当列車と裏被りするのは珍しいです。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-[運休]

久しぶりに運休です。いつ運休になるのか読めないので、毎回大型連休が近付くともどかしい気持ちになります。

 

今日は名港工臨以外は全列車が定刻通りに通過しました。PF四国運用には2101号機が、日車からC15編成が出場したという情報があり、さらに休暇だったのですが、別の用事があったので、今回は見に行かないことにしました。たまにはゆっくりと過ごす休暇も自分には必要なのではないか、と思います。なので、今日は掃除をして、気分を切り替えられるようにしていました。明後日は、多めに入換が見られるといいな、と思います。明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊