こんばんは🌃あかでこと申します。
昨日は晴れていたものの、強風が吹き付ける1日でした。気温は19℃まで上がったのですが、寒く感じた人もいるのではないでしょうか。今朝も寒く感じられました。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時25分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは3099列車から。
3099レ EF210-150[新]牽引
多治見で開催されたさわやかウォーキングで展示された車両だそうです。雨だったこともあり、参加者は疎だったとか。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線D104編成が留置。
次は仕業線。今日は空いています。
仕業庫。留置なし。
仕業3番線には、〔キハ85-1106 キハ85-13〉が留置。
仕業4・5番線も留置なし。
検修庫。庫2番線にキハ85-1105が留置。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。未撮影です。
東5~13番線。HCばかり。東10番線は試運転のHC。東9番線はおそらくひだ7号です。
東1~4番線。東3番線と東1番線に廃車予定だと思われるキハ75系が留置。
4084レ EF510-8[富山]牽引
今日は8号機。赤い方がゴトーらしさがありますね。今日は編成数が短いように感じました。
ここでキハ75系が入換開始。
1編成です。関西線側の機回し線に入線して…
東10番線に入線して留置。試運転がすでに出発済みです。
5263レ DF200-201[愛]牽引
今日は「Ai-Me」が空車タキ18両を牽引。長い!201号機も久しぶりに見ました。
これから両数カウントのためにできるだけ後追いで撮影したいと思います。
続いて、またもキハ75系の入換です。
201編成です。仕業2番線に入線して留置。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってくるのですが…。
1094レ EF210-(遅延)[新]
定刻通りに通過せず、山陽線が遅れているのでしょうか。
庫3番線にD202編成が入ってきました。外に出されていたので、その前に何かが入っていたのかもしれません。
これにて朝の入換前半の部が終了です。
1353レ EF210-150[新]牽引
150号機が折り返してきました。歯抜けの車両が多めです。
この時間は入換がなく…
1251レ EF510-8[富山]牽引
こちらは空車コキが目立ちます。いつも通りのスカスカぶりです。
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
サギの仲間だと思われる鳥が飛んでいたので。キレイに翼と脚を伸ばしていました。
臨8660レ DD200-1[愛]
久しぶりに短キヤがつきませんでした。久しぶりに運河を越えるところで撮ってみましたが、柵太郎になっても意外と映える気がします。
今日はキハ75系の入換が2本あり、少し驚きました。平日はみえ1号の入換ぐらいしか行わなかったので。HCが起動さえられていたので、東留置線からの入換があるかな、と思いましたが、ありませんでした。キハ85系が全部揃っていたときは入換がもう少し多くあった気がします。それだけHCになって効率化されたということでしょうね。
最後までお読みいただきありがとうございます😊