こんばんは🌃あかでこと申します。

 昨日は天気予報ではすぐに止むと聞いていたのですが、意外とズルズルと降る雨でした。今日になると霞んではいますが、スッキリと晴れた日になりました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは3099列車から。

  3099レ EF210-120[新]牽引

 今日は120号機です。120はだいぶ久しぶりのような気がします。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。キハ84-305,キハ85-11〉が留置。

 

次は仕業線。今日は賑やかです。

 

仕業1番線には明日のひだ81号の車両が留置。

 

仕業3番線。留置なし。

 

仕業4番線。奥にキハ85系の予備が2両で、後ろから、〔キハ85-1113,キハ84-204,〔キハ85-205,〔キハ85-1117,キハ84-302,キロ85-4〉の6両が留置。明日の83号だと思います。

仕業5番線には、D102,D104,D5で蘇生された8両のHCが留置。ひだ7号の車両です。

 

検修庫。庫1番線にキハ11-303、庫3番線にD7編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、5編成が留置。

 

東5~13番線。今日もHCが固められています。

 

東1~4番線。東1番線に短キヤが留置。

 

 

  4084レ EF510-502[富山]牽引

 こちらは青ゴトーが。502号機も久しぶりに見た気がします。

 

ここでキハ75系の入換がありました。

今日は3編成。関西線側の機回し線に入線して…

東10番線に入線して留置。

 

続いて5263列車が接近。

  5263レ DF200-207[愛]牽引

207号機が空車タキ14両牽引。まだ長い方ですね。
 

 キハ85系が始動しました。ひだ7号の車両と並べるなんて、いいセンスしていますね。因みに、キハ85系時代のひだ7号は増結されることは滅多になかったのですが、本日は8両で運転です。


5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-121[新]牽引

 今度も120番台。121号機も久しぶりに見た気がします。

 

今日は名古屋工場入場回送がありました。

B402編成です。ちょうど、仕業1番線のキハ85系も動き出しました。

奥側から、〔キハ85-1119,キハ84-4,〔キハ85-1110,キハ84-203,〔キハ85-201,〔キハ85-1118,キハ84-304,キロ85-3〉の8両です。明日のひだ81号の編成でしょう。何気に事故当該のキハ85-1118も連結されています。最後尾は南紀幕。明日、南紀幕でやってくるかもしれませんね。

 

  1353レ EF210-120[新]牽引

 先ほどの桃が戻ってきました。積載はなかなかいいですね。

 

この時間は入換がなく…

  1251レ EF510-502[富山]牽引

 ゴトーも戻ってきました。相変わらず積載がイマイチです。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありました。

R1編成です。今日も送り込みがあるとは思ってもみませんでした。

 

今日はキハ85系がもっと見られそうなので、勤務日ですが、延長戦へ。

 

先ほどの短キヤが折り返してきました。

笹島信号場の着発線に入線。ここに入線している姿は久しぶりに撮りました。

 

そして570列車も通過。

  単570レ EF210-107[吹] EF510-20[富山]

桃107号機とゴトー20号機のコンビです。去年からお馴染みの組み合わせです。

 

続いて、ひだ7号の車両の入換です。

 東11番線に入線して…

仕業1番線に入線しました。


入換中に1064列車が通過。

  1064レ EF210-106[吹]牽引

 107号機に続いて、106号機がやってきました。こちらも初期の白桃だったような気がします。

 

続いて、短キヤの送り込み回送が出発。

 久しぶりにここからお見送りしました。後ろには先ほどのキハ85系もいます。同時に洗浄作業も開始です。

 東8番線に入線して留置。D100重連は見られなくなるかも、と思いましたが、今後も見られそうです。D200が一本投入される予定だそうですが、増結時はどのように車両を使っていくのか気になります。

 

続いて、南紀1号が通過。

 

久しぶりに鹿クッション付き車両で走る南紀号を見ました。南紀号も出来る限り見に行きたいな。

 

あおなみ線1000形の車輪転削回送でしょうか。本線を走る車両との離合が見られました。

あおなみ線の車両が待避する光景はなかなか見られないと思います。タイミングが合えば、入線する姿も見てみたいです。

 

続いて、長らく機待1番線にいたキハ85系が入換開始。

 明日以降、南紀号として使用する予定なのでしょうか。関西線側の機回し線に入線して…

 東7番線に入線して留置。

 

仕業4番線ではキハ85系が入換。

転車台の方へ向かいました。意外にも長めの両数でも引き上げ出来るらしく、そこから仕業1番線に入っていったようです。一部車両にリネンがなかったので、仕業庫で整備に入ったのでしょう。


臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-20[愛]牽引

 今日も20号機。短キヤがついてくれると撮り甲斐が感じられるのは私だけでしょうか。

 

 満足のいく感じではありませんが、キハ85系の入換が3本も見られ、ひだ7号の車両の入換やキハ75系の入換も見られました。また、あおなみ線1000形の転削回送が見られるとは思ってもみませんでした。さて、明日は高山祭によるひだ号増発日。これで最後かもしれない高山線を走るキハ85系を拝んできたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊