こんばんは🌃あかでこと申します。
最近、暖かさに慣れてしまったのか、十数度あっても少し寒く感じることがあります。なのでどのくらい着込むか迷ってしまいます😅
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時30分、起床。
早めに起きたものの、少し寄り道したので観察開始が遅くなりました。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
今日は最初に名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線には、〔キハ85-1109,キハ85-5〉の2両が留置。南紀編成の予備といったところでしょうか。
次は仕業線。いつものひだ7号がいない!
仕業1・2番線は空っぽです。
仕業3番線。3編成が留置。
仕業4番線。キハ85が留置。
検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-208が、庫3番線にD8編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、M107編成が留置。
東5~13番線。東11番線に事業用車が集っています。ひだ7号はどれ?
東1~4番線。東3番線のキハ85系がいなくなりました。今朝、回送されていきました。バイバイ👋
一通り観察を終えると1094列車がやってきました。
1094レ EF210-119[新]牽引
今日は白桃です。土曜日の3099や1353で見た119号機です。
この時間は入換がなく…
1353レ EF210-343[新]牽引
今日は押し桃の343号機。積載はなかなか良さげです👍
東11番線のDRがキヤ検修庫に入っただけで、それ以外は動きがなく…
1251レ EF510-1[富山]牽引
今日はトップナンバーでした!ただ、未だに見れていない16号機を見たかったです😅
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
観察続行。ひだ7号の車両が洗浄を終えるまで観察を続けます。
しばらくして、570列車が通過。
単570レ EF210-149[吹] 次 EF510-505[富山]
ダイヤ改正後もこのコンビです。今年1年間もこの組み合わせが定番でしょうね。
しばらくして、1064列車が通過。
1353レ EF210-106[吹]牽引
当列車は106号機牽引でした。積載も良好です。
続いて、ひだ7号の入換です。
D102編成とD104編成です。仕業1番線に入線して…。
洗浄作業後、東8番線に入線して留置。これがひだ7号の車両です。
洗浄作業のあいだは…。
庫6番線に中間車3両が連なったキハ85系が入線して留置。外せる部品を外すのでしょうか…。
これにて向野橋から撤退です。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-3[愛]
今日は三番通り踏切で。新機材になってから初めて訪れる場所かもしれません。
今日はいつもと変則的に観察したため、みえ1号の入換等が見られませんでしたが、久々にひだ7号の洗浄作業を見られました。ただ、7時台になると効率が悪くなるので、やっぱり観察は早朝に限ると思います。もちろん夜も頻繁に行われるので、それもそれで見応えがあります👍それでは明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊