こんばんは🌃あかでこと申します。

キハ85系ひだ号の引退前に休暇をとれないかな、と思っていたところ、休暇をとることができました。ダイヤ改正に合わせて全便HC85系で運転されるみたいですが、今日から運用の都合で早々とHCに変わった列車が何本もありました。ただ、キハ85系で運転された列車も6本あり、ほとんどがHCになっていたわけではありませんでした。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時30分起床。

もしかしたらキハ85系最後の定期ひだの入換を見られるのでは、と思い、朝の向野橋へ訪れることにしました。ただ、昨晩は転車台に乗ったキハ85形がキヤ97形に接触するという事故がありました。観察前に見てきましたが、ブログでお見せするようなことではないと思うので、いつもの定期観察のように進めていきます。この事故についてはネットで上がっているので、確認したい人は調べてみてください。

 

到着すると関西線側の機回し線にキハ85系が待機していました。

ひだ9号の大阪編成が入換をしていました。昨晩にあんなアクシデントがありましたが、この車両はその前に組成完了していたのでしょうか。

 

それではいつものように車両区を見ていきます。

機待1番線にR1編成が留置。事故当該ではない編成です。

 

仕業線。これは予定通りだったのか…、個人的にはこんなに車両があふれかえった姿はあまり目にしたことはありませんでした。

 

仕業2番線にはD4編成とD100編成で組成された車両が留置。何に使用する予定だった車両なのでしょう。

 

仕業3番線。車番は確認していませんが、奥側2両がキロハ2両です。あんまり見ない留置方法です。

 

仕業4番線にはキハ85系2両、仕業5番線にはD2編成とD100編成、検修庫側の機回し線にD102編成が留置。

 

仕業2番線にはキハ85-11、仕業5番線にM114編成が留置。庫6番線にはキハ75系から降ろされたエンジンが台車に載せられていました。

 

庫4番線の予備留置線には留置なし。

 

東5~13番線。東13番線にはDRがいますが、キヤ検修庫に入っていきました。

東11番線にはキハ25形といかにも列車として組成させたHCが留置されています。

東9番線にひだ1号と先ほど入換していたキハ85系、東8番線にはすでに南紀1号の車両が入線。東7番線にはひだ5号の車両とみえ1号の車両、東6番線にひだ9号の一部ですが、どうやらトリプルヘッダーのようです。そして、東5番線にひだ3号の車両が留置。きょうはひだ1号もひだ3号も所定通りの編成です。

 

東1~4番線。停泊中の313系のほか、今日は使用されないHCが留置。

 

一通り見て回ると仕業5番線のHCが起こされていました。

HCはエンジン始動時に煙があまりでないですね。キハ85系とあまり変わらないエンジンを使用しているそうですが、排気のにおいも異なっています。

 

続いて、ひだ5号の車両が入換。

今日は鹿クッション付き車両が先頭になるようです。ひだ号に鹿クッション付き車両が入ることはもう何も珍しく感じませんが、ひだ号にキハ85系が入ることすら貴重になってしまうのですね。関西線側の機回し線に入線し…。

東10番線に入線し留置。

 

ここで入換前半の部は終了です。続いて、後半の部です。

 

今日の単570レには久々に鮫が入りました。単570レも随分撮らなくなりました。ダイヤ改正後にはどんな車両で来るのでしょう。少々楽しみです。

 

仕業5番線のHCに作業員さんが乗り込みました。この配置、なんだかカッコイイですね。

 

こちらの入換が先ではなく、東11番線にいたキハ25が先に入換を開始。

運転士さんが乗務されているので、名古屋工場入場回送です。今日はM112編成が入場です。

 

キハ25形が関西線側の機回し線に入ると先ほどのHCが入換を開始。

東12番線に入線していきました。お相手はD105編成です。

 

そして、仕業1番線に入線…。なんだかこの動き、身に覚えがあります。

 

作業員さんの方向転換をしている間、HCの後ろにいた短キヤが入換開始。

R4編成が東12番線に入線。…ということは、事故当該はR2かR3ですね。

そして仕業1番線に入線し留置。

 

さきほどのHCはやっぱりひだ7号の車両でした。

初仕業でも洗浄作業を行うみたいです😅車体が濡れて側面のステンレス露出部が黒光りしていますね。

 

D102編成の入換もあったかもしれませんがこれで撤退。所用も断るわけにはいかず、それを済ませて、最後のキハ85系によるひだ号を見に沿線へ赴きました。

 

残念ながらひだ5・25号は撮影できず、ひだ6号もタイミングが合わず、撮影できませんでした。

せめてもの8号だけは撮りたいと思い、時間ギリギリの中、禅昌寺駅に到着。駅の近くにある踏切がちょうどなり始めました。

  1028D 特急ひだ8号 名古屋 行 キハ85系7両

本線にホームがない禅昌寺駅を通過するひだ8号。これが富山発最終便です。ひだ7号と同じ編成なので、個人的に気に入っていた列車でした。

 

続いて、少ヶ野信号場ではひだ7号と交換するようなので、ひだ7号も撮ってみることにしました。

  1027D 特急ひだ7号 富山 行 HC85系D105&D2編成

撮ってみたかったところで撮ってみました。こうしてみるとひだ1号の増結とかとあまり列車の違いがわかりませんね。キハ85系時代はあまり車両の増結を行わない列車だったので、HCになった今では基本この組成になりそうです。

 

続いて、ひだ9号がトリプルヘッダーでくるとわかったので、そこそこ編成撮りに向いている場所へ寄ってみました。

時間を潰して沿線に到着すると、ひだ10号が先にやってきました。

  30D 特急ひだ10号 名古屋 行 HC85系D5編成

久々に4両で運転されたひだ1号です。今日は車両繰の関係か増結なしでの運転でした。もちろんDJにも増結情報がありませんでした。

 

続いて、本命のキハ85系によるひだが通過。

  29D 特急ひだ9号 高山 行 キハ85系9両

トリプルヘッダーとなったひだ9号。本来は先頭にキハ85-1118を連結する予定だったとか。オール貫通のトリプルヘッダーは面白そうですね😅そもそも9号に2両増結なんてあんまりなかったと思うので、最後に9両を見られてよかったです😊願わくば大阪編成に1両増結してほしかったのですが…。

 

下呂で見たいものは見れたので一度愛知へ戻ってきました。東海道線を走るキハ85系をあまり撮っていなかったので、清洲へ寄ってみました。

  32D 特急ひだ12号 富山 行 キハ85系7両

鹿クッション付き車両が先頭で走っている姿を見たかったからでもあります。当列車を当区間で撮影するのは初めてでしたが、意外にもゆっくりと本線を通過していきました。いつもこんな感じなんでしょうか。

 

ゆっくりだったので、もう少し引いたカットも。晴れているとおそらく前面が影落ちしていたと思うので、曇ってくれて正解でした👍

 

ここで遅めの昼食を摂りました。一宮のばりばり軒でラーメンと替え玉を食べました。いつ行っても安定的なおいしさです👍昼に行っても夜中にいっても開店しているので、朝以外は時間を選ばずに入店しやすいです。

 

またまた岐阜県に戻り、今度は長森駅へ。ここで本日最後、ひだ16・36号を見送ることにしました。36号は大阪行きですが、今日もキハ85系で運転されました。なお、明日の大阪ひだで使用される車両は日中に送り込まれたようです。しかも美濃太田車両区発で。

長森駅では10人程度が最終キハ85系ひだを待っていました。

練習列車の岐阜行き普通列車。車両は3405編成でした。あたりが薄暗くなりつつありますが、シャッタースピードが速めでもノイズが低減していることに少々驚いていました😅この感度域も新しい機材では積極的に使っていきたいと思います。

 

そして本命…。

  36D 特急ひだ16・36号 名古屋・大阪 行 キハ85系9両

先ほど下呂で撮った車両が折り返して、36Dとして戻ってきました。ひだ号はやっぱり長編成が見応えがあったと思います。基本は4両編成なんですが、重低音を唸らして高速通過する姿はやはりインパクトがあります。

 

岐阜駅へ向かっていくところを後追いで。これで高山線を走るキハ85系を見たいときに見られなくなると思うと寂しい気持ちになります。また、車両区で頻繁に行われた入換も南紀号だけになり、ゆくゆくは全く見られなくなると思うと何か辛い気持ちになります。悔いのないように追いかけてきたつもりですが、やはり見られなくなると思うと寂しい気持ちになります。

ちょっと画像が荒いですが、Y字ポイントを渡っている様子を。昨晩に車両区内では事故がありましたが、運行自体は無事に終えたようです。ひだ号定期列車では運行が終了となりましたが、4月には臨時列車としてもう一度高山線を走る機会があるそうです。HCの増備ペースの状況で夏以降はどうなるかはわかりませんが、少しでも多くの列車で走ってくれることを願いたいです。

 

今日はキハ85系による定期ひだ最終運転日を撮影しながら見送ってきました。当たり前だった光景が当たり前ではなくなることに受け止められない気持ちがありますが、明日からは全便がHC85系となります。現代のニーズにあわした車内設備や落ち着いた車内、多彩な案内放送など、列車旅を楽しく満喫できる車両となっています。HC85系を煙たがる方もいらっしゃると思いますが、これからは新しいひだを楽しみつつ、記録に残していければと思います。ありがとうキハ85系ひだ号。よろしくHC85系ひだ号。

最後までお読みいただきありがとうございます😊