こんばんは🌃あかでこと申します。

 今日はツアー参加日です。日付を伝えてはいませんでしたが、前々から参加するとは伝えていたと思います。ひだ号として走るキハ85系を乗車する機会はこれで最後だと思うので、楽しんでいきたいと思います。今回はそういうこともあって、臨港線の観察はしずに出かけています。そちらについては、後日投稿したいと思います。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時30分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

早くついたので3099列車から。

  3099レ EF210-112[新]牽引

今日は112号機、一時期頻繁にに見た車両ですが、今年入ってから久々に見た気がします。速度が合わず、ブレました😅

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線にはD103編成が留置。

 

次は仕業線。少し少なめです。

 

 仕業1番線にはひだ7号の車両が、仕業2番線にはありがとうキハ85系ひだ号が留置。

 

仕業3番線。R1編成が留置。

 

仕業4・5番線には留置なし。写真もありません🙇

 

検修庫。庫1番線にはD101編成が、庫3番線にD102編成、庫5番線にM103編成、庫6番線にD4編成が留置。今日は情報量が多めです。

 

庫4番線の予備留置線には、6編成が留置。

 

東5~13番線。留置車両が少なめです。

 

東1~4番線。いつも通りです。ひだ1号も8両で運転みたいですね。

 

  4084レ EF510-505[富山]牽引

今日も青ゴトーです。505号機はよく見る釜だと思います。

 

今日は入換のペースがスローのようです。

  5263レ DF200-220[愛]牽引

220号機が空車タキ20両ひいてやってきました。当列車はいつも長いですね。

 

ここでひだ5号の車両が入換開始。

名古屋・飛驒古川方から、〈キハ85-4,キハ84-304,〔キハ85-1108,キハ84-4,キロハ84-9,キハ85-205〕の6両編成です。関西線側の機回し線に入線して…

定位置の東10番線に入線して留置。
 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-342[新]牽引

 またも今年製造釜です。一昨日は344号機が見られました。

 

ここでありがとうキハ85系ひだ号が入換開始!!

名古屋・高山方から、〔キハ85-1101,キハ84-1,キロハ84-1,キハ85-1〉の4両編成です。まさか乗車予定の車両の入換を見られるとは思っても見ませんでした。どういう経緯でこの時間に入換をすることになったかはわかりませんが、とにかく見られて感謝です😊

 

ひとりで歓喜してから少しして1353列車が接近。

  1353レ EF210-112[新]牽引

 一部コンテナに歯抜けがあるものの、比較的積載はいいですね。

 

この時間は入換がなく…

  1252レ EF510-505[富山]牽引

 先程のゴトーも帰ってきました。やっぱり久しぶりに赤いのを見たい…😅

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。


 今日はツアー参加のため、臨港線の列車の撮影はおやすみしました。乗車列車がひだ3号だったので、時間的に厳しかったです。

 

今日はひだ5号とありがとうキハ85系ひだ号の入換が見られました。先週の土曜日が南紀1号くらいしか入換を見られなかったので、あまり期待していませんでした。乗る予定の車両が入換をしているところを見られるなんて思ってなかったので結構ビックリしていました。貨物列車も定刻通り運転され、申し分ない観察だったと思います。それでは来週はどんな車両や列車を見られるでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊