こんばんは🌃あかでこと申します。

今日は最低気温10度と比較的暖かい朝でした。ただ、晴れてはいるのですが、花粉か黄砂でかなり空が霞んでいます。これが春恒例の空なのでしょうか。あまり心地がよくはありませんね。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時30分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

早く着いたので3099列車から。

  3099レ EF210-172[新]牽引

今日も原色桃が牽引です。当列車も明るく撮れるようになりました👍

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線にはD103編成が留置。

 

次は仕業線。今日も多くの車両が留置。

 

仕業2番線にはD3編成が留置。

 

仕業3番線にはD104編成とD101編成が留置。

 

仕業4番線にはM104編成が、仕業5番線にひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-13が、庫5番線にM103編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、手前側から、モハ84-104,クモロ85-4〕の2両が留置。

 

東5~13番線。東7番線が団子になっています😅

 

東1~4番線。いつも通りです。

 

 

  4084レ EF510-512[富山]牽引

今日は青釜の512号機です。当列車、だいぶ明るく撮れるようになってきました。

 

本日最初の入換は仕業2番線のD3編成でした。

東8番線に入線して留置。

 

  5263レ DF200-201[愛]牽引

久しぶりの「Ai-Me」です。周りの明るさも上がって側面のラッピングもわかりやすくなりましたね。

 

続いて、キハ75系が入換。

202編成です。鳥羽幕だから本日運用するのかと思いましたが、仕業1番線に入線して留置。

 

ここでひだ7号の車両を起こしていました。

今日は煙の量が少なめです😅
 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-344[新]牽引

 久々に今年度製造桃がやってきました。344号機、割とまだキレイです。

 

続いて、南紀1号の入換がありました。

紀伊勝浦方から、〔キハ85-1119,キハ85-5〉の所定2両編成です。関西線側の機回し線に入線して…

東8番線に入線して留置。

 

  1353レ EF210-172[新]牽引

 朝一番で見た列車をひいていた桃が折り返してきました。今日は積荷がいい感じです。

 

この時間は入換がなく…

 

  1252レ EF510-512[富山]牽引

 こちらも折り返してきました。当列車にしては積載がいいですね。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

去り際にHCのD100がこんなに留置されることは以降ないと思うので撮影しました。

相変わらずD101編成にリネンが取り付けられていません。それにしても。D100重連はこれからあまり見られなくなるのでしょうか。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-15[愛]

今日も15号機です。空が霞んではいますが、あまり明るさは変わらないようです。

 

 今日は入換を3本も見られました。3本とも違う形式だったのは珍しかったな、と思います。最近は予備のD100編成が車両区のお荷物になっているように見えますが、ダイヤ改正後はこの様子も見られなくなるかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございます😊