こんばんは🌃あかでこと申します。

 今朝はかなり冷え込みました。寒暖差が激しいですね。ただ、だんだんと暖かくなっています。そろそろ衣替えも考えないといけませんね。昨日は休暇だったので朝の洗浄作業を見届けていました。よろしければ読んでみてください。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時30分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは4084列車から。

 

  4084レ EF510-510[富山]牽引

久しぶりの銀釜です。先日、九州の301号機が運用開始されたようです。しばらくぶりに九州へ訪れてみたいです。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。相変わらずD104編成が留置。

 

次は仕業線。多くの車両が集まっています。

 

仕業1番線には南紀1号の車両が留置。

 

仕業3番線にはM110編成とキハ84-3,キハ85-13〉が留置。昨日と変わっていません。

 

仕業4番線にはD101編成が、仕業5番線にひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。庫3番線にD202編成が、庫5番線にキハ11-305が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。昨日、東10番線にいたキハ85系が東11番線に移動しています。

 

東1~4番線。いつも通りです。

 

車両区観察を終えたら5263列車がやってきました。

  5263レ DF200-205[愛]牽引

205号機が空車タキを20両ひいてやってきました。今日は後ろ3両が黒タキでした。
 

ここで南紀1号の入換がありました。

紀伊勝浦方から、〔キハ85-1209,キハ85-4〉の2両です。いつも通り東8番線に入線して留置。

 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-161[新]牽引

 今日は161号機が牽引。明るくなってきたので積荷も撮ってみました。以下の感じです。

CAIコンテナがないので当列車らしさが感じられません。

 

続いて、東6番線より、ひだ9号の一部車両が入換。

名古屋・高山方から、〔キハ85-202,キロハ84-7,キハ84-7,キハ85-1111〕の4両です。仕業2番線に入線して留置。

 

続いて、名古屋工場入場回送。

今日はJ6編成が入場するようです。昨日も入場回送があったようですが、来るのが遅かったので確認できていません。

 

  1353レ EF210-330[新]牽引

 今日は桃330号機です。吹田区に入った桃も記録できればと思うんですが、なかなか機会がなく😅来年度も十数両単位で新しい桃が入るのでしょうか。

 

仕業4番線のHCをふと見ると、座席のリネンがなくなっていました。

こんな姿は初めて見たので少し驚きです。

 

 この時間は入換がなく…

  1252レ EF510-510[富山]牽引

 やっぱり銀釜です。明るくなったおかげで1日に二度もゴトーを見られるようになりました。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-15[愛]

15号機は12月以来の入線です。右下にぼやけて映るのは菜の花でした。

 

 ひだ7号の車両を組み替えたのか仕業5番線に留置され、いつもより留置車両が多く、配置の仕方も撮影会状態でした。また、キハ85系の入換を2本もみられて満足できる内容でした。個人的には今日もひだ9号の車両に鹿クッション付き車両が連結されていたのが意外でした。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊