こんばんは🌃あかでこと申します。
ここ数日、晴れから一転し、未明から雨、一時は止みましたが、時折降る朝となりました。ただ、気温はそこまで下がることがなく、少し肌寒いな、という程度でした。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時30分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは4084列車から。
4084レ EF510-??[富山]牽引
暗すぎて車番わからず。番号は1252列車の項で書きます。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線にはD101編成が留置。
次は仕業線。またひだ7号の車両が外に出されています。
仕業2番線。南紀号用ぽい車両が留置。
仕業3番線。D104編成が留置。
仕業5番線。ひだ7号の車両が留置。見えないですが、後ろにはD102編成が留置。
検修庫。今日はキハ85系が多めです。仕業6番線にはバラされたHCが留置。
庫4番線の予備留置線には、D103編成が留置。京都にいるD105編成以外全てお留守番みたいです。
東5~13番線。東11番線に3両のキハ85系が見えます。
東1~4番線。いつも通りです。
ここでドクター東海が入換。
DR1編成です。どこかの検測へ出かけるようです。とりあえず関西線側の機回し線で待機。
5263レ DF200-207[愛]牽引
207号機が空車タキを20両ひいてやってきました。だいぶ明るくなってまいりました。
ここでひだ5号の車両が入換。
今日は鹿クッション付き車両です。仕業1番線に入線し…
東10番線に入線して留置。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-329[新]牽引
今日は桃329号機でした。いつもよりめちゃくちゃ飛ばしていました。
休む暇なく先程のDR1編成がやってきました。
着発線に入線。稲沢線検測でもするのでしょうか。同時にDR2編成が入換しています。そちらは関西線側の機回し線に入線し…
東10番線に入線し留置。
ほどなくしてDR1編成が発車。
お見送りは後追いで。久々にドクター東海の入換を見られてご満悦です。
続いて、仕業2番線にいた車両ですが、南紀1号の車両だったらしく、入換開始。
こちらは東8番線に入線し留置。
1353レ EF210-172[新]牽引
こちらは原色桃で。短い間に何本も入換がありましたが、当列車とは被りませんでした。
この時間は入換がなく…
1252レ EF510-14[富山]牽引
14号機でした。依然として空車タキが多い当列車です。
今日は短キヤの送り込み回送がありました。
R2編成でした。他の車両に封じ込まれていたので、もしかしたらないのかもと思っていましたが、出庫20分前に列車検査をし始めたので少し驚きました😅
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-7[愛]
今日は一度入線歴がある7号機です。デーテンでもまだ入線したことない柵太郎でもなく、1,2月くらいに初入線した7号機…。わがままですが、別の釜がよかったな😅
今日から4084列車の観察からスタートしましたが、曇っていたのか残念ながら思うように撮れず…。それでも頻繁に行われた入換のおかげで暇せずに観察ができました。まさかこんなにも忙しく入換をするとは思っておらず、終始驚いていたと思います。もしかしたら、HCのD100編成が4本も寝ているので、留置場所に限りがあったのかもしれませんね。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊