こんばんは🌃あかでこと申します。

昨日は再び富山まで足を運びました。列車に揺られながら出かける旅もとても楽しいひと時でした。

今朝は曇っていましたが、気温がそこまで下がらず、5℃で、湿度もそれなりにあったので、比較的過ごしやすかったです。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時50分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずは5263列車から。

  5263レ DF200-222[愛]牽引

 今日は222号機が空車タキを20両ひいていました。

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。D103編成が留置。

 

次は仕業線。今日は少なめです。

 

仕業2番線。ひだ7号の車両が留置。

 

仕業3番線。D3編成が留置。

 

仕業4・5番線は留置なし。

 

検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-6が留置。庫6番線には昨日のひだ14号で車両点検がなされていたD202編成が留置。エンジンの音に何か違和感があったので、足回りでしょうか。

 

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。東10番線にひだ5号の車両が、東9番線には昨日試運転をしていた車両が留置。

 

東1~4番線。東2番線に短キヤが留置。

 

今日は南紀1号の入換がありました。

増結のない2両編成です。関西線側の機回し線に入線し…

東8番線に入線して留置。

 

  1094レ EF210-326[新]牽引

 今日は326号機が牽引。なかなかな速度を出して通過していきました。

 

ここで仕業3番線のHCを急遽起動させ、まもなく入換開始。

ひとまず東12番線に入線し…

関西線側の機回し線に入線。

 1353列車が通過する時間なのでカモレを一旦挟みます。

  1353レ EF210-123[新]牽引

 全般検査を受けたばかりの123号機がやってきました。まだまだ塗装がキレイです👍

 

さきほどのHCは…

東10番線に入線して留置。ひだ5号の車両の手前に留め置かれました。

キレイに横並びした姿を初めて見たのでもう一枚。ひだ5・25号を想定した編成だそうですが、2号車と3号車にあたる車両の間はすでに切り離されています。

 

  1252レ EF510-23[富山]牽引

 今日は0番台ラストナンバーの23号機でした。そろそろ16号機に当たってもいいと思いますがなかなか16号機に巡り合わせられません。

 

今日は短キヤの送り込み回送がありました。

R3編成でした。最近はR1編成とR4編成を見かけませんね。カメラのバッテリーが電圧降下したのか正常に動作せず😇

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DE10 1557[愛]牽引

またまたデーテンが入線です。しかも短キヤありで。ダイヤ改正前にデーテンをバンバン動かしているような気がします。

 

今日は2本の入換を見られましたが、HCの大移動が見られるとは思いませんでした。大げさな表現ですが、こんなにも西へ東へ移動することは少ないので見応えがありました。D3編成ですが、何の列車に使用されるのか少し気になります。1353列車では全般検査明けの123号機を見ることができました。まだまだキレイなうちに見られてよかったと思います。だんだんと名古屋車両区にHCが目立つようになってきました。昨日、初めてHCを長区間乗車しましたが、とても快適な車両で、側窓はキハ85系に負けないくらいの大型な窓だという印象に残りました。3月18日より全便HC85系に変わりますが、ダイヤ改正後も積極的に撮影し、時々乗車してみたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊