こんばんは🌃あかでこと申します。

昨日はとても冷たい雨の日となりました。時折激しく降りつけ、視界が白くなるほどでした。今日になるとすっかり晴れていい観察日よりになりました。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 6時20分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

 

最初にひだ5号の入換がありました。

4両に2両が増結されて6両となりました。仕業1番線に入線し…

東10番線に留置。キハ85系の10両ひだが見られる回数が少なくなっているので近々見に行きたいところです。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線にはD103編成が留置。

 

次は仕業線。配置が変わっています。

 

仕業1・2番線には留置なし。仕業1番線にいるのは入換中のひだ5号です。

 

仕業3番線も留置なし。

 

仕業5番線にひだ7号の車両が留置。名古屋・富山方から、〈キロ85-2,キハ84-304,キハ85-1110〕,〔キハ85-1105,キハ84-1,キロハ84-8,キハ85-13〉の所定7両編成です。

 

検修庫。庫1番線にM112編成が留置

 

庫4番線の予備留置線には、キロハ84-7,キハ84-12,キハ85-6〉が留置。

 

東5~13番線。いつもに増して留置車両が多いです。短キヤを確認。

 

東1~4番線。

 

1094列車の接近です。

  1094レ EF210-343[新]牽引

だいぶ明るく撮れるようになってきました。ちょっと早いと思いますが、来週の火曜日から5263列車の撮影も再開予定です。

 

ひだ7号の車両が始動です。

最近、土曜日はここに留置されることが多い気がします。遅くまで入換をして、仕業2番線に入れられないのでしょう。
 

続いて、ひだ9号の車両が入換。

鹿クッション付き車両が連結されていますね。仕業1番線に入線し留置。組成待ちでしょうか。

 

  1353レ EF210-151[新]牽引

こちらは原色桃です。この釜もよく見る気がします。

 

この時間は入換がなく…。

  1252レ EF510-13[富山]牽引

今日も遅れずにやってきました。今日は13号機。あまり見かけることが少ない釜だったと思います。

 

今日は短キヤの送り込み回送がありました。

今日はR3編成です。先日も名古屋港に行ってた気がするのですが、何か都合があるのでしょうか。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-16[愛]牽引

 今日は清洲駅にて。もしかしたら電柱の間から行けるかな、と思いましたが、後ろの車両だけ被ってしまいます。

 

今日はキハ85系の入換が2本も見られ、短キヤの送り込み回送もあり、ゴトーも所定通り流れていうことなしの定期観察でした。日の出時間もだいぶ繰り上がってきたので、撮影もしやすくなってきました。来週からは前述していた通り、5263列車から観察スタートです。それでは、来週はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊