こんばんは🌃あかでこと申します。
数日間の暖かさは嘘のよう、めちゃくちゃ冷え込みました。もうしばらく寒い日が続くのかもしれませんね。昨日は休暇でしたが、列車撮影はホームライナー大垣と6088列車を撮影しました。一昨日にクルマで走っているとMP38という三菱ふそうの大型路線バスが名古屋市交通局のバスとして走り始めていたので狙ってみましたが、見ることができず…。それでもなかなかの気分転換になりました。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
6時00分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
最初に南紀1号の入換がありました。
紀伊勝浦方は鹿クッション付き車両。関西線側の機回し線に入線し…
東8番線に入線して留置。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線にはD105編成が留置。
次は仕業線。
仕業2番線にはひだ7号の車両が留置。
仕業3番線。奥側から、キハ84-14 キハ84-302 キロハ84-7,キハ85-6〉が留置。
仕業4番線にはキハ75系とキハ85系が留置。
検修庫。庫3番線にM112編成が、庫5番線にキハ11-306が留置。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。東9番線に余剰HCが留置。
東1~4番線。いつも通りです。
1094レ EF210-121[新]牽引
だいぶ明るく撮れるようになってきました。そろそろ5263列車も狙えそうです♪
今日は名古屋工場入場回送がありました。
大垣車両区から213系H9編成がやってきました。213系の入場回送を撮影したのがおそらく初めてです。
1353レ EF210-136[新]牽引
原色桃の136号機です。番号的にそろそろ全般検査が近付いているのではないでしょうか。
普段撮らない313系の回送を撮影。
315系4両編成追加製造が始まれば313系B0番台が大垣車両区へ転属すると思います。そうなれば、311系も5本(B1編成転属後に1本廃車になりました)が廃車になるでしょう。残り7本は大垣車両区用の315系で置き換えるかもしれませんね。
1252レ EF510-7[富山]牽引
今日は定刻通りに名古屋に到着したようです。やっぱり所定通りの車両が入ってくれた方が嬉しいです😊
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-16[愛]
コーナンに用事があったので今日もここで。最近は一週間ごとで機関車が交代しているようです。
一昨日は全く入換がみられませんでしたが、今日は入換だけではなく、名古屋工場入場回送も見られ、それなりに充実した定期観察となりました。また、陽もだいぶ早くにあがるようになってきたので、来週の火曜日の観察から5263列車を狙える時間に向かってみたいと思います。それでは、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊