こんばんは🌃あかでこと申します。
気温も幾分か上がり、朝でも1桁台の後半となりました。たった数度違うだけなんですが、体感では大きく違っているように感じます。
昨日はまた高山線沿線へ行ってまいりました😅本当に懲りない人間です。そちらについては近日中に投稿する予定です。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
6時20分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
早速ですが、名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線にはD105編成が留置。
次は仕業線。今日は少なめ?
仕業2番線。ひだ7号の車両が留置。
仕業3番線。奥側から、キハ84-14 キロハ84-7,キハ85-14〉が留置。
仕業4・5番線には車両が見当たらず。
検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-6が、庫5番線にはキハ11-306、庫6番線にはD7編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、M108編成が留置。
東5~13番線。どうやら入換がなさそうです。
東1~4番線。いつも通りです。
1094レ EF210-110[新]牽引
つい先日に見た気がする車両が当列車を牽引していました。
本当に入換がなく…😅
1353レ EF210-327[新]牽引
久々の327号機です。最近は100番台が見る機会が多いと思います。
この時間も入換がなく…、入換がないとこうも寂しいのか…
1252レDF200-205[愛]牽引
今日も熊代走でした。そろそろ当列車でゴトーを見たい…
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-16[愛]
今週も初入線車両!これで入線したことがないであろう車両が、10・21・23・24の4両だけとなりました。今年度の前半に積極的に未入線車両をどんどん入れていたので、効率よく撮影できたのだと思います。
今日は非常に収穫が少ない定期観察となりました。ひだ5号の車両の尾灯が早々とついていたので、もしかしたら早く入換をしていたかもしれません。気温がそこまで低くなかったので精神的なつらさはそこまで感じていません。なんにせよ、今日も無事に観察できたことこそ感謝すべきことだと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます😊