こんばんは🌃あかでこと申します。

2月最初の定期観察です。今日もガラスが凍結するだろうと思って、シートをかぶせていましたが、ほかのクルマを見ると凍結している様子がなく…。シートを被せ忘れたときは凍るのに、被せたときは凍結するような状況ではなくなるとは謎ですね。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 6時0分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

到着するとすぐに貨物列車がやってきました。

いつも出だしが調子悪いですが、なんとかゴトーだとわかると思います。どうやら4084列車が20分ほど遅れていたようです。当列車が微妙に遅れることは珍しいです。遅れるときはとことん遅れてきますから。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線にはD104編成が留置。4084列車が未だ通過中です。

 

次は仕業線。珍しく、仕業5番線に組成された車両がいます。

 

仕業2番線にはキハ75系が留置。

 

仕業3番線には、キハ84-14,キハ85-13〉が留置。

 

仕業4番線にはキハ85、仕業5番線にはひだ7号の車両が留置。しばらくすると機関を始動させていました。

 

検修庫。キハ85系中心に留置。

 

庫4番線の予備留置線には、D103編成が留置。めちゃくちゃいい位置に留置されていました。

 

東5~13番線。今日は短キヤがいます。

 

東1~4番線。いつも通りです。

 

しばらくすると1094列車が通過。

  1094レ EF210-120[新]牽引

今日は120号機でした。だいぶ明るく撮れるようになってきました。

 

今日は名古屋工場入場回送がありました。

今日はG11編成です。接近時に気付いたので後追いのみ。油断している日に限って運転されます。😅

 

続いて、HCも入換。

モノクラス4両のD202編成です。まさかこちらも動き出すとは思わず油断していました。仕業1番線に入線し、留置。

 

  1353レ DF200-220[愛]牽引

 3099列車が遅れていたのか、熊が代走しました。

 

この時間は入換がなく…。

  1252レ EF510-10[富山]牽引

 遅れていましたが、折り返しに間に合ったようです。スカートがめちゃくちゃキレイですね。

 

今日は短キヤの送り込み回送がありました。

今日はR3編成でした。今月はたくさん臨港線に入ってほしいですね。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-5[愛]牽引

今日も5号機。目の前で加速してくれたため、黒煙を上げて走る柵太郎を撮影できました😊デーテンに比べれば黒煙の量は少ないですね。

 

見たいと思っていた車両を見られましたが、今日はいつもにましてポンコツだったので、あまりいい感じで撮影できませんでした😅それでも、好きな車両を朝からたくさん見られたのでよかったかな、と思います。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊