こんばんは🌃あかでこと申します。

 連日かなり冷え込みますね。寒すぎて観察中におなかを冷やしてしまいました😅さて、今月最後の定期観察です。1月も早かったですが、撮影を楽しめられたのではないかな、と思います。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 6時20分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

 

  1094レ EF210-133[新]牽引

 だいぶ明るくなり、撮るのも容易になってきました。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線にはD104編成が留置。

 

次は仕業線。今日は多めです。

 

仕業1番線には9号の大阪編成が、仕業2番線にひだ7号の車両が留置。

 

仕業3番線。奥側から、〔キハ85-1117,キハ84-5,キハ85-6〉の3両が留置。大阪編成の車両交換が行われたようです。

 

仕業4番線にはD202編成が、仕業5番線にはD102編成が留置。

 

検修庫。庫5番線にM3編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、キロハ84-1 キハ85-13が留置。

 

東5~13番線。東9番線に謎のHCが留置。D201編成?

 

東1~4番線。いつも通りです。

 

この間にひだ9号の一部だと思われる車両が入換をしていました。

仕業1番線より、東2番線に入線し留置。

 

続いて、名古屋工場入場回送がありました。

久々に美濃太田車両区の車両がやってきました。ミオ区の車両ですと西名古屋港線を走ります。ノーマークだったので後追いです。3208編成でした。

 

  1353レ EF210-113[新]牽引

 こちらは113号機で運転されました。113号機、最近見たような気がしますが…

 

この時間では入換がなく…

  1252レDF200-222[富山]牽引

 今日は熊代走です。冬になると4084列車は遅れがちになりますね。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-5[愛]

臨港線で初めて撮る車両です。5号機は2021年度に入線歴があるか不明ですが、記録し始めて以来初めて入線する車両でした。

 

今日も入換が見られ、美濃太田車両区キハ75系の名古屋工場入場回送が見られたりとなかなか豊富なネタでしたが、お腹を壊してそれどころではなかったような気がします。これからはしっかりと対策して、体調を崩さないよう心掛けたいです。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊