こんばんは🌃あかでこと申します。
1月ももう間もなく終わろうとしています。月日の流れは早いですね。
今日も寒波の影響を受けて、かなり冷え込んでいました。クルマの外気温計は-1℃となっていましたが、-3℃くらいあったのではないか、と感じていました。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
6時0分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
先にひだ5号の入換がありました。
東7番線から関西線側の機回し線に入線し…
東8番線へ入線し留置。
その後、1094列車が来るはずですが…
1094レ 遅れ
今日も遅れていたので撮影できず。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線にはD102編成が留置。
次は仕業線。車両数はいつも通り、といったところでしょうか。
仕業2番線。ひだ7号の車両が留置。
仕業3番線。奥側からキハ84-204 キハ84-7,キハ85-3〉が留置。
仕業4番線。キハ85系とキハ25が留置。
検修庫。庫3番線にM3編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、〔キハ85-204,キハ84-14が留置。
東5~13番線。東8番線にHCのD200らしき車両が留置。
東1~4番線。東2番線にはひだ9号らしき車両が留置。
今日は名古屋工場入場回送がありました。
今日は大垣車両区のJ7編成でした。先日、神領区のB1編成が大垣区のJ11編成になったようですね。どうやら神領区のB0編成も315系に置き換えられるようです。
1353レ EF210-119[新]牽引
今日は白桃119号機が牽引。当列車にしては荷が寂しい気がします。
この間の時間は入換がなく、しばらくして1252列車が接近。
1252レDF200-205[愛]牽引
4084列車が遅れていたようで今日は熊が代走。四日市へ行く運用があったのかスノープラウに雪が付着しています。
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-17[愛]
側面を撮りたくなったので、久々に国1の陸橋から。柵太郎に代わってからここで撮るのは初めてだと思います。
今日はひだ5号の入換と名古屋工場入場回送が見られました。D200番台の入換もあるかな、と思いましたが、早朝の入換では行われず、ひだ7号の洗浄作業前後で入換が行われたと思います。D200番台が自走する姿を見たことがないので、近々見られるといいな、と思っています。それでは、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊