こんばんは🌃あかでこと申します。
初雨ですね。去年、観察日に雨が降ることは少なかったですが、今年はどうでしょうね。雨の日になるといつも暗いのにさらに暗くなるため、撮影が困難でした😅見苦しい写真が続くと思いますが、ありのままで投稿してまいります。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時50分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
1094レ EF210-⁇[新]牽引
暗すぎて番号わからず😅押し桃だということはわかりました。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。今日はスッキリとしています。
仕業2番線。ひだ7号の車両が留置。
仕業3番線。今日は2両になりました。キハ84-8 キハ85-6〉が留置。
仕業5番線にはキハ85系が一両だけ留置。
検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-8が留置。
庫4番線の予備留置線には、M114編成が留置。
東5~13番線。始動させられていない車両が多くいます。
東1~4番線。いつも通りです。
ここで南紀1号の入換です。
関西線側の機回し線に入線し…
東8番線へ入線し留置。今日は3両での運転でした。
1353レ EF210-118[新]牽引
依然と暗いです。こっちはなんとか番号が確認できました○
この間には入換がなく…
1252レ EF510-22[富山]牽引
今日は22号機。湿度がめちゃくちゃ高いのかどの列車でもヘッドライトから光線を放っているように見えますね。
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-20[愛]
今日は20号機。10月に入線したことがある機関車です。そのときはそこまで汚れていなかったのですが、随分車体が汚れていました。
光線を放して走る車両たちがカッコいいですね!雨の日は身体が濡れますが、晴れた日とは違った味が出てきて、撮っていて面白いものです。今までは雨と聞いて忌避感がありましたが、ずぶ濡れにならなければこうして雨の日の撮影も楽しんでいきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます😊