こんばんは🌃あかでこと申します。

 昨日はキハ85系で運転のひだ号に乗りたいと思って高山へ行ってまいりました。飛騨路フリーきっぷで往復ともにキハ85系のエンジン音を聴きながら旅行を満喫しました。そちらに関しては記事が準備でき次第、投稿したいと思います。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時50分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

早速ですが、名両区の留置車両を観察していきます。

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。一昨日と配置が変わっています。

 

仕業2番線。ひだ7号の車両が留置。

 

仕業3番線。奥側から、キハ84-8,キハ84-12 キハ85-6〉 キハ85-207〕の4両が留置。

 

仕業4番線。D102編成が留置。

 

検修庫。庫2番線にキハ85-8が、庫6番線はキハ75系が入庫していますが、シャッターが閉められています。珍しい。

庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。東9番線にドクター東海。東7番線に入換されていない南紀1号の車両が留置。

 

東1~4番線。いつも通りです。

 

 

  1094レ EF210-124[新]牽引

 暗い上になかなかの速度でまだまだ撮るのが困難です😅まだ日の出時刻が一番遅いですから…

 

ここで南紀1号の入換が開始。

名古屋方から、〈キハ85-1,キハ85-1114〕の2両編成です。東7番線より関西線側の機回し線に移動し…

東8番線に入線し留置。

 

  1353レ EF210-151[新]牽引

 初原色桃は151号機。原色桃はあと何回年を越せるのでしょう。

 

仕業4番線のD102編成が始動。

2両編成がここにいるのは珍しい気がします。

 

  1252レ EF510-506[富山]牽引

 今日は定刻通り名古屋に到着できたようです。初ゴトーは506号機。今年は未撮影の赤釜1両を撮れれば嬉しいです。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-11[愛]

今日も11号機。先週の土曜日も11号機だったのでしょうか。貨物ちゃんねるが閉鎖されてから機関車の運用状況がわかりにくくなってきました😓

 

 今朝は1℃とめちゃくちゃ冷え込みました。昨日の高山市18時頃は-1℃でしたが、名古屋の1℃の方が寒く感じたような気がします😅いつもは早々と入換している南紀1号の車両ですが、今日は遅めに動かしてくれたため、撮影することができました。もっと日の出時刻が早まれば明るさを気にせずに撮ることができますが、6時台でも明るいであろう3月くらいまで辛抱するしかないですね。

最後までお読みいただきありがとうございます😊