こんばんは🌃あかでこと申します。

先週の土曜日から定期観察はお休みとして、今日は久々に向野橋へ訪れました。いつも見ているものを見ていないと一週間の日々が物足りなく感じられます。この日は水曜日で、臨港線の貨物列車は当然ない日、そして、年末が近づいているので、名古屋工場の入場回送もないだろうと、覚悟しながら訪れました。今日もいつものように向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 6時10分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

 なぜかひだ5号の車両が入換をしていました。

東10番線に入線し留置。ひだ5号の入換を見たのは11月下旬以来で、だいぶ久しいです。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線には、奥側から、〈キロ85-3,キハ84-304の2両が留置。霜が降りて屋根が凍っています😅

 

仕業線。ある程度車両が留置されています。

 

仕業1・2番線は先ほどのひだ5号が仕業2番線にいただけで留置なし。

 

仕業3番線には奥側から、キハ84-4,キロハ84-7,キハ85-208〕の3両が留置。

 

仕業4・5番線にはキハ85系が留置。東5番線に留置されていた車両はひだ7号の車両ですが、全車両客扉全開です😅これをする理由とは何かあるのでしょうか。

 

検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-4が、庫5番線にD4編成、庫6番線にD101編成が留置。

 庫4番線の予備留置線には、留置なし。

 

東5~13番線。キヤ検修庫につながる線路には相変わらず短キヤが2本留置。東10番線にはひだ3号を思わすような8両で留置。

 

東1~4番線。いつも通りです。

 

 

  1094レ EF210-330[新]牽引

 そろそろ日の出時刻が遅い時期になってきましたが、当列車は撮れるか撮れないかのギリギリの明るさです😅

 

あたかも1094列車が来る前に車両区留置車両を観察していたように書いていますが、半分以上は1094列車が通過以降に観察していました😅

 

  1353レ EF210-346[新]牽引

 つづいても黄桃。新鶴見桃最後の未撮影釜、346号機でした。コンテナの上面には、霜が降ったからなのか、着雪したのかはわかりませんが、薄っすら白くなっていますね。今朝は今シーズン最低の1℃、クルマのフロントガラスが凍るほどでした😅

 

  1252レ EF510-506[富山]牽引

 荷も空コキも少ない1252列車。いつもはもっと長いはずですが、今日は連結両数が少なめです。もしかして、衣浦便が運休だからでしょうか。

 

570列車を待つ間、車両区西側を撮ってみたかったのでワンカットのみ📷

いつもと少し異なる光景だったので。夜間は仕業4・5線に7両編成が留置されていることもざらですが、早朝は今まで観察してきた中では滅多にありませんでした。

 

  単570レ EF210-332[吹]次 EF510-5??[富山]

こちらも黄桃が先頭で。ゴトーの方は貨物ちゃんねるが閉鎖されているので、釜番がわかりません😅

 

それからしばらくして、ひだ7号の車両が入換を開始。

今日は新人作業員さんが熟練作業員さんの指導の下、入換を行っていました。練習回数を多くするために仕業5番線に留置させたのでしょうか。ひとまず東12番線に移動し…。

 

折り返す前に1064列車が通過。

  1064レ EF210-115[新]牽引

白桃の115号機が当列車を牽引。当列車を撮るのもだいぶ久しい気がします。

 

引き続き、ひだ7号の車両が入換。

折り返す前にHCが並んだので📷どちらも富山編成付き組成。新旧ひだ号が並んだ姿を撮ることができました。

 

今日も仕業2番線へ。名古屋・富山方から、〈キロ85-4,キハ84-305,キハ85-1112〕,〔キハ85-1113,キハ84-3,キロハ84-4,キハ85-14〉のひだ7号所定7両編成です。

 

ひだ7号の車両が仕業2番線に入線していると…。

仕業4番線にいたキハ85系が入換。先頭車側から、〔キハ85-1110,キハ84-302。青い種別幕が気になりますね🔍

 

ひだ7号が折り返し、洗浄作業へ。

不慣れなのかワイパーを最高速で動かしていました😅そんなに早く動かさなくてもいいのに…。いつものように東8番線に入線し留置。

 

さきほどのキハ85系が東12番線より洗浄作業中に折り返してきました。

青い幕の正体はシュプール号でした。バブル期のスキーブームに合わせるかのようにシュプール号が誕生したそうですが、キハ85系は幕だけで一度もそのような列車で走ったことがないようです。それにしても、時期にあわせて珍しい幕を出してくれたことには感謝です😊

 

 定期観察以外でこんなにみっちりいつものように観察したのは恐らく初めてだと思います😅いつもの観察と変わらないだろう、と思っていましたが、意外にも少しイレギュラーなことがあったので、見応えのある観察となりました。特に入換車両がすべてキハ85系だったことは嬉しく感じます。ここ数日勤務日や休みとか関係なく観察に赴いていましたが、年末年始は私の休日を中心に観察しようと考えています。それでは次回の投稿までお楽しみに。

最後までお読みいただきありがとうございます😊