こんばんは🌃あかでこと申します。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時50分、起床。
今日も車両区の留置車両確認からスタートです。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
名古屋駅の高層ビル群を見ると金色に光っているではありませんか。
日の出前ですが、明るい東の空が反射してまるでビル自体が光っているような感じになっていました。
車両区の留置車両を観察しようと思いましたが、キハ85系の入換があったので、先にそちらを撮影しました。
おそらく南紀1号の車両です。関西線側の機回し線に入線し…
東8番線に入線し留置。
それでは車両区の留置車両を見てまいりましょう。
機待1番線。R3編成が留置。
次は仕業線。それなりに車両がいますね。
仕業2番線。ひだ7号らしき車両が留置。
仕業3番線。奥側から、キハ84-302,キハ84-205キハ84-11,キハ85-1104〕の4両が留置。撮りそびれのため画像なし。
仕業4番線にはキハ85系とキハ75系が留置。
検修庫。庫2番線の屋外にキハ11-304、庫3番線にM1編成、庫6番線にD8編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、キハ84-3 キロハ84-8,キハ85-11〉の3両が留置。
東5~13番線。留置車両が少ないですね。
東1~4番線。こちらもがらんとしています。
1094レ EF210-170[新]牽引
多分170号機です😅いつもよりSSが4倍遅いからとは言いたくはないですが、ブレました。
今日は名古屋工場入場回送がありました。
大垣区のR115編成でした。昨日はA205編成が入場したとか。入場回送は不定期なのでいつ何が入場するか読めませんね😅
1353レ EF210-132[新]牽引
こちらは桃132号機が担当。積載良好です👍
1252レ EF510-21[富山]牽引
当列車の撮影も曇りですとだいぶ光量が厳しくなってきました😅冬至前後はこの列車さえ撮れるか怪しいです。
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-3[愛]
今日は3号機。6月以来の入線です。向野橋で観察していた時は曇っていましたが、9時30分頃から晴れ始め、当列車通過時刻にはスッキリ晴れました😊単機でも晴れと曇りでは気分がかなり変わってきます。
今日は定刻通り列車が通過したものの、曇りで暗く、撮影技術が低い私にとって惜しい気持ちになりました。それでも、南紀1号の入換が上手く撮れたカットもあり、名古屋工場入場回送が見られたり、朝なのに夜の車両区を見ている気分になれたりと、楽しめられたと思います。久しぶりに夜の向野橋へ訪れてみてもいいかもしれませんね。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊