こんばんは🌃あかでこと申します。

今日も今日とてよく冷えた朝となりました。気温は10℃だったそうですが、体感的にもっと低く感じられました。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 5時25分、起床。

今日も早朝の貨物列車を求めて向野橋へ。

  臨単レ EF64 1036[愛]

 今日も4084列車の時刻に間に合いました○今日は4084列車が遅れているようで、代わりにロクヨンセンがやってきました。ロクヨンセンなんか久しぶりに見ました。

 

屋根つきの仕業線よりDRが入換し始めました。

DR1編成。東4番線に入線し、留置。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線にはD101編成が留置。

 

次は仕業線。今日は少し寂しげです。

仕業1・2番線に留置なし。

 

仕業3番線。奥側から、キハ84-8,キハ85-7〉 キハ85-1110〕という形で留置。

 

仕業4番線にはキハ85系が留置。

 

検修庫。庫3番線にM105編成、庫5番線にM3編成が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、キハ85-1114だけが留置。

 

東5~13番線。東7番線のキハ75系は未だ始動させず留置。

 

東1~4番線。さきほどのDR1編成が東4番線に留置。

 

続いて5263列車が入線。

  5263レ DF200-207[愛]牽引

 207号機が空車タキ19両率いてやってきました。冬シーズン到来です⛄️

 

 しばらくしまして、キハ75系の入換です。

今日は3編成。ひとまず関西線側の機回し線に入線し…

東5番線に入線し、留置。

 

 このあと、1094列車が通過しますが、列車が遅れていました。

  1094レ EF210-343[新]牽引

およそ14分遅れで笹島を通過。てっきりめちゃくちゃ遅れてくるのかと思っていました😅

 

続いて、1353列車。

  1353レ EF210-151[新]牽引

今日は151号機が牽引。AF不調のため、ぼやけました😇しばらくそれなりに安定して撮影できていましたが、低温だからか不調気味です。

 

 

  1252レEF64 1036[愛]牽引

代走でDFが入ることが多いもののロクヨンセンが代走するのは極めて稀。国鉄色車両が大宮車両所にて臨時検査等を受けているので、今後の活躍も期待したいところですね。

 

今日は短キヤの送り込み回送はなし。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-17[愛]

アサガオやオシロイバナはさすがに枯れただろう…、と思っていたらまだまだアサガオが元気に咲いていました。ツタが線路の下をくぐって伸びており、アサガオの生命力の強さが感じられました😄

 

 今日は入換がキハ75系だけで、貨物も遅れる列車がありましたが、普段この区間を走らなくなったロクヨンセンを見られ、それほどつまらないと感じられませんでした。とはいえ、短時間で効率よく記録できれば申し分がありませんね。それでは明後日はどんな車両や列車が見られるでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます😊