こんばんは🌃あかでこと申します。
今朝は雲が目立ち、日差しを遮っていましたが、空の大部分が晴れ。そこそこスッキリした天気となりました。ですが、今日も大変冷え込み、少し薄めの長袖でも寒く感じられました。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時25分、起床。
今日も早朝の貨物列車を求めて向野橋へ。
3099レ EF210-345[新]牽引
晴れていても頗る暗くなりました。10月いっぱいで当列車の撮影はしばらくお預けです。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線にはD102編成が留置。先週と変わりませんね。
次は仕業線。多くの車両が留置されています。
仕業2番線にキハ85系が留置。おそらくひだ9号の車両です。
仕業3番線にキハ85系が留置。奥側から、キハ84-202 〔キハ85-1119,キハ84-1の3両が留置。先日入換をしていた3両の姿はなく、うち2両は神領区に向かったとか。
仕業4番線には、D3編成が留置されていますが、その奥にキハ85系、そのお隣の仕業5番線にもキハ85系が留置。
検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-14が留置。
庫4番線の予備留置線には、今のところ留置なし。
東5~13番線。今日はすごくガラガラです。
東1~4番線。東3番線にDR2編成が留置。
今日は4084列車が遅れているようです。久々に当列車が遅れた日に当たりました。
関西線の接近音が流れたので見てみると…
キハ11が通過していきました。こんな時期に回送を走らせることもあるんですね。
今日も早めにいつものキハ75系の入換が開始。
今日は202編成でした。いつものように関西線側の機回し線に入線しました。
ほどなくして、先ほどのキハ75系の入換が再開。
東5番線に入線し、留置。
続いて5263列車が入線。
5263レDF200-216[愛]牽引
今日は220号機が空車タキ20両を牽引していました。
しばらくして、東13番線に先ほどのキハ11形が入線。
この時間帯では車両区方に入換はされず、エンジンをつけたまま留置されていました。
今度は東3番線よりDR2編成が入換を開始。
ひとまず関西線側の機回し線に入線し…
東5番線に入線しました。
続いて、1094列車が接近。
1094レ EF210-118[新]牽引
今日は桃118号機が当列車を担当。先週の土曜日から所定通り運用が流れたようです。
続いて、仕業2番線より、キハ85系が入換開始。
今回は、1353列車も撮りたかったので番号を控えず。ひだ9号所定7両編成でした。
入換中に1353列車が接近。
1353レ EF210-345[新]牽引
3099列車で名古屋貨物ターミナル駅に向かった桃345号機が1353列車で戻ってきました。少し気になった車両なので撮ってみた次第です。
ここで全景写真を。
西側全景。
東側全景。
1252レDF200-222[愛]牽引
今日は4084列車が遅れたため、熊が代走。今日は222号機でした。
今日は短キヤの送り込み回送は運休。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-9[愛]
今日は9号機。いつものアサガオとオシロイバナが咲く踏切にて。今回はアサガオ側で撮ってみました。機関車にピントが合いませんでしたが、その分、アサガオが鮮明に撮れているのでよしとしましょう。
今日は4084列車が遅れた影響により、1252列車はDFが代走となり、全列車をすべて見ることができませんでした。しかし、ドクター東海の入換や不定期のキハ85系の入換、キハ11形の返却回送がみられたり、それなりに楽しめられたひと時だと思います。さて、明後日は定期観察をお休みしますが、もしかしたら何か投稿するかもしれません。それでは土曜日の投稿をお楽しみに。
最後までお読みいただきありがとうございます😊