こんばんは🌃あかでこと申します。
今朝は昨日に引き続き、すっきり晴れました。久々に日の出を見た気がします😅日に日に日の出時刻が遅くなっており、起床時刻である5時半ごろではほぼほぼ真っ暗です。今月もあと半分。今月いっぱいまでは、3099列車を撮ることができればな、と思います。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時25分、起床。
今日も早朝の貨物列車を求めて向野橋へ。
3099レ EF210-330[新]牽引
今日は桃330号機が牽引。今日は晴天だったので多少は明るかったですが、SSは少し遅めにしました。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線には留置車両なし。
仕業線。今日もスッキリとしています。
仕業1・2番線にはD2編成が留置。どうやら4両ばかしではないように見えます。
仕業3番線にキハ85系が留置。奥側から、キハ84-202,キハ84-203 キロハ84-4,キハ85-1116〕の4両。こちらは撮影し忘れました。
仕業4・5番線には留置なし。
検修庫。庫2番線の屋外にキハ85-8、庫5番線にM3編成、庫6番線にD103編成が留置。D103編成、はじめまして。
庫4番線の予備留置線には、201編成が留置。
東5~13番線。東5番線にキハ85系の姿が見えます。普段は空いていることが多いです。東6番線にはみえ51号に使用されるキハ75系がすでに留置。
東1~4番線。いつも通りです。
一通り観察してしばらくすると4084列車が接近。
4084レ EF510-503[富山]牽引
今日は青ゴトーの503号機。青は久しぶりの気がします。10号機、今回は撮らず仕舞いになりましたが、次回は撮れることを願いたいです。
今日の入換は、先に東5番線に留置されているキハ85系から入換開始です。
名古屋・飛騨古川方から、〈キハ85-1,〔キハ85-1104,キハ84-5,キロハ84-10,キハ85-206〕のひだ5号所定4両に1両増結されていました。ひとまず関西線側の機回し線に入線したところで5263列車の接近時間です。
5263レDF200-223[愛]牽引
今日は223号機が空車タキ18両を牽引していました。
5263列車の到着を見届けるといよいよ先ほどのキハ85系の入換が再開。東10番線に入線しました。
続いて、いつものキハ75系が入換。
東7番線のキハ75系が入換を開始。2編成でした。ひとまず関西線側の機回し線へ入線していきました。
東5番線へ入線し、留置完了。
ほどなくして、1094列車が接近。
1094レ EF210-116[新]牽引
今日は桃116号機が当列車を担当。こちらの釜、久々に見た気がします。
ここで全景写真。
西側全景。
東側全景。
仕業2番線に入線しているHCがヘッドライトを点灯させていますね。
ほどなくして…。
東11番線に向けて、入換開始。ひだ81号用の車両でしょうか。D2編成とD101編成で組まれていました。
今日の1353列車は、入換と時間が被り、入換を優先したため、撮影できず。
1252レEF510-503[富山]牽引
日向での明るさで設定してしまったので、車体が暗くなりました😅やっぱり明暗の差は大きく感じます。
今日も短キヤの送り込み回送は運休ということで、入換はなし。これで3運転日運休となります。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DE10 1557[愛]
またもデーテン!一昨日の木曜日に引き続き、今日で今月3度目。鉄道の日前後ということで入線しているのかもしれませんね。デーテンが走る日々が少しでも永く続くことを願いたいですね。
今日はすべての列車が定刻通りに通過しました。1353列車は、撮影することができませんでしたが、ほぼほぼすべての列車を見ることができました。入換する車種も豊富で、見ていて楽しく感じられました。一昨日に落成したD8編成は見られなかったですが、いずれ入換をしている姿や本線を走る姿も見てみたいな、と思います。さわやかウォーキングでは、名古屋工場の公開が行われるそうですが、今回は参加できず😓次回以降に参加できたらな、と思います。さて、来週はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。
追記 10/16 6:45
さわやかウォーキングの件ですが、23日の日曜日でした😅どっちみち参加できません。
最後までお読みいただきありがとうございます😊