こんばんは🌃あかでこと申します。
今日は休暇だったので、十数日前ほどに愛知区常駐釜になったブルサン5号機と24号機を目当てに出かけました。朝を中心に晴れて、気温も最高気温24度と過ごしやすい日となりました。定期観察のように効率よく撮れていませんが、振り返りつつ投稿してまいります。
朝の所用を済ませ、まずは矢田川橋梁(?)のあたりで、6088列車を狙いました。しかしながら、不都合なことが起こったため、通過前でしたが、撤退。名古屋第二環状自動車道で清洲に先回りしようと思いましたが、降りる出口を間違えて、撮らずじまいになりました😇
そんなことがありましたが、一昨日にFFさんが、赤雷10号機を見た、と投稿されていました。ちょうど流れ的に1552列車を牽引するだろうと思い、そのまま待機。
6079レ DF200-222[新]牽引
久々に晴天の下で走る赤熊牽引の石油返空を撮りました。清洲駅での撮影はだいぶ久しぶりでした。平日でありましたが、同業の方々も見えました。
続いて、本命なのですが…。
1552レ EF64 1045[愛]牽引
まさかのロクヨンセン代走。さらに缶付きです😅愛知機関区の方々も赤ゴトー10号機を見に来ると思い、あえてヘッドマークを付けた1045号機を投入したかもしれませんね。これはこれでうれしいサプライズです😊逆エンド側も覗ける状態だったので見てみると、別のデザインのヘッドマークがついていたので、折り返しの赤ホキも狙うことにしました。
再び高速道路で大曽根に戻り…。
638M 普通 名古屋 313系B408編成 ほか
春日井貨物の練習電として。…といっても、シャッタースピードが違うので、構図の確認程度です。
2074レ EH200-24[髙]牽引
当列車が青雷になってから撮るのは初めてです。前回はロクヨンセンのころでした。2075列車は金山で撮ったことがありますが…。
ここで昼食を摂りましたが、これが失敗の原因。青雷5号機が牽引する5875列車を逃してしまいました😇5号機とのめぐりあわせが悪いのか、青雷牽引の石油列車とめぐりあわせが悪いのか…。なんにせよ、明日の春日井貨物でリベンジです。
今度は熱田の方へ移動して先述した赤ホキを狙います。
2323F 新快速 大垣 313系J153編成 ほか
練習電には春から大垣区にやってきたJ153編成などの1500番台2本で組まれた新快速電車。あまり東海道線へ見に行かないので、まだまだ新鮮に感じられます。
臨8785レ EF64 1045[愛]牽引
続いて、先ほどの1552列車の折り返しで美濃赤坂駅まで走行する8785列車を牽引する缶付きのロクヨンセン1045号機。こちらは鉄道の日記念と書かれ、3つのロゴが描かれています。両端とも缶付きは素敵ですね👍
今日は思った通りにはいかなかったものの、それなりに満足できる収穫となったのではないかな、と思います。それにしても出費が少し嵩んだかも…。とにもかくにも、まだまだ赤雷10号機や青雷5号機を撮るチャンスはあるのでおいおい狙っていきたいと思います。それでは、明日の投稿もお楽しみに。
最後までお読みいただきありがとうございます😊