こんばんは🌃あかでこと申します。
台風が本州に接近し、名古屋市でも時折強風が吹くようになってきましたが、今朝は一時的に晴天となりました。地元に台風が直撃しない、ということはうれしいことでもありますが、またも日本海側に災難が降りかかるのではないかと心配になります。災害が最小限になることを願いたいですね。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時30分起床。
しばらくの間はこの時刻くらいから活動を始めたいと思います。
4084レ EF510-11 [富山]牽引
本日はなんとか撮影できました〇4084列車は、ボディにつやのある赤雷11号機が牽引していました。未撮影釜だったので、ラッキーでした😊つい最近になって、長らく休車となっていた10号機も復活したようで、運用復帰されたようです。もし、名古屋に来るようであれば、そちらも撮影してみたいです。
しばらくして、お決まりのキハ75系の入換、今日は202編成でした。
それでは、車両区の様子を見てまいりましょう。
仕業線。仕業3番線に留置されている車両がまた変わりました。奥側から、キハ84-202,キハ85-2〉 キハ85-11〉 キハ85-208〕と、先頭車が集まりました。
仕業2番線にはひだ9号用だと思われる車両が留置。
庫4番線には4両で組まれたキハ85系が留置。
検修庫。庫6番線には、輪軸がついた車輪が置かれていました。
何でかよくわかりませんが、虹が姿を現しました。かなり久しぶりに見たような気がします(笑)
入換中のキハ75系と虹。虹はあまり長いこと出現せず、3分ほどしかもたなかったようでした。それにしても、いいものが見られました😊
いつものように関西線側の機回し線から東5番線に入線しました。
ほどなくして、5263列車が接近。
5263レ DF200-222 [愛]牽引
今日は222号機が当列車を牽引。空車タキが19両でした。201号機が全般検査のため、苗穂へ向かったようですね。よく愛知機関区行きのエンジン専用コンテナが苗穂から来るそうですが、エンジンの検修は愛知区で行っているのでしょうか。
庫4番線の予備留置線。手前から、〔キハ85-1105 キハ85-3〉の2両が留置。
東5~13番線。いつも留置されていないところにキハ75とキハ25の姿が見えます。キハ25は名古屋工場入場だと思われますが、編成番号は確認していません😇
東1~4番線。今日は東3番線に短キヤの姿が見えます。
しばらくして、本日2度目のキハ75系の入換。第5編成でした。
どこへ移動するかと思えば機待1番線へ留置されました。
今日は台風の影響により、九州方面始発の列車は運休。1094列車ももれなく運休でした。
1094列車通過時刻からほどなくして。
仕業2番線に留置されていたキハ85系が入換を開始。名古屋・飛騨古川方から、〔キハ85-1112,キハ84-11,キロハ84-8,キハ85-204〕,〔キハ85-1118,キハ84-3,キハ85-7〉のひだ9号所定7両編成でした。
こうして早く組成できたときは、東9番線に入線します。
1353レ EF210-112 [新]牽引
しばらくして、多治見号が通過。今日は新鶴見桃が担当していました。
それから10分ほど、動きがなく…。
1252レ EF510-11 [富山]牽引
1時間ほど前に見た赤ゴトーが1252列車牽引釜として戻ってきました。10両ほど連なっているではないかと思う空コキの大行列。俯瞰ぎみで撮ると、意外と見応えがあるのでは、と感じました。
東3番線に留置されていたキヤ97形R1編成が、送り込み回送に向けて入換を開始。先週1週間まるまる動かなかったので、かなり久しぶりに感じられました。
西側全景。
東側全景。
最後は臨港線の列車を撮影して、今日の鉄活はおしまいです。
臨8660レ DD200-25 [愛]牽引
今日は1度臨港線に入線したことがあるDD200形最終製造機(2022年9月現在)、25号機が短キヤを牽引。最近は単機が続いたので、何も考えずにららぽーと横の運河に来てしまったのですが、3両くらいならなんとかイケるだろう、と思ったら、割とカツカツでした😅あまり鮮明ではない写真ですが、機関車に日差しが当たり、発色がいいな、と感じました。今週1週間はこの機関車が担当することになるのでしょうか。
今日は先週に引き続き、早めに起きてみましたが、新潟からやってきたばかりのゴトーが見られたり、虹が観察中に架かり、入換中の車両を入れて撮ることができたり、一部列車が運休でありましたが、その分、多くの入換が見られたりと、有意義な朝となりました。「早起きは三文の徳」という、朝早く起きれば、少しではあるがいいことがある、ということわざがあります。もしかすると、こういうことを言うのかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございます😊