こんばんは🌃あかでこと申します。
今日も気温が高い日となりましたね。関東では40℃を超えた地点もあったとか。しかし、昨日より湿度が低かったからか、体感気温は昨日ほどではなく、少し動いただけで大量の汗がでる、というほどにはならなかったので、その分快適でした。
今日は国鉄形機関車をお目当てに大曽根や大垣へドライブしに行ってきました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
10時頃、出発。
朝の所用等を済ませ、まずは最初に見たい列車を見に大曽根へ向かいました。
㋞6088レ EF64 1043[愛]次 EF64 1045[愛]牽引
まずはダイヤ改正前かと思わせるロクヨンセン重連の6088列車。昨日、当列車を牽引していたEH200-2に不具合が見られたのか、昨晩の8885列車から代走し、今日の6088列車もこの重連が代走していました。15号機の方は問題なく運用に就いているので何があったのか少し気になるところです。
今日は別の場所で別の列車を見たいので居残りはせずに再度移動開始。名岐バイパス経由で大垣へ向かいました。
12時40分頃、撮影地到着。目的は8865列車。
大垣駅や荒尾の人気撮影地はたくさんの方がお見えになられていると考え、誰も来ないであろう沿線で撮影。
臨8865レ EF66 27[吹]牽引 次ムド EF64 1026[愛]
引退前の復活を果たしたゼロロクニーナをお目当てに撮影。今回はロクヨンセンの無動力回送がつきましたが、コンテナ車がその後ろにくっついていました。ゼロロクは造詣が美しく、カッコイイ機関車なのですが、その凝った造形が仇となっているのか、よくAFがうまく仕事してくれないことがあるのですよね…😅今回はしっかりとAFが仕事をしてくれて、お顔をバッチリととらえることができました◎
先日、1年以上前に西濃鉄道へ搬入されたDE10形がついに運用開始したとの情報が流れていたので、美濃赤坂へ訪れました。
13時20分頃、着。
美濃赤坂駅で出迎えていたのは、しばらくの間、DD402とともに市橋線を支えてきたDD403と、ここ数ヶ月以内に西濃鉄道へ新たに搬入されたDD451でした。予備の機関車は機関庫で保管されているようなイメージですが、一時期のDE10 1251と同じくここで野ざらしとなっていますね。一方、そのデーテンは運用に入っており、乙女坂駅にいるようでした。
DD451は、北陸重機製のスイッチャーのような機関車ですが、噂によると本線を走る予定だとか。今まで使用されてきたDD40形は自重が40tで、今回導入されたDD451は自重が45tなので、粘着力的には問題はなさそうです。
1エンド側にはこんな点検扉がありますが、中はスカスカ。眺めていたらこんなところがあったので、少し驚いてしまいました😅
ひとまず留置釜の見物はここまでにして、お目当てが来るまで沿線で待機。
1024レ DE10 1251[西濃]牽引
初めて見る西濃鉄道を走るデーテン。今までDD40形ばかり見てきたのですごく新鮮に感じました😊ナンバープレートがペラペラな仮のものというのが残念ですが、聴き慣れた警笛が徐々に近付いてきているときが一番気分が高揚しました。元々ラッセル車用の連結器があったDE15形だったので、旋回窓やスノープラウ、ホイッスルカバーが標準装備になっているようです。寒地型のデーテンを西濃鉄道で見られるようになるとは思ってもみませんでした😅
美濃赤坂駅に入線したDE10 1251牽引の石灰石列車と側線に留められた西濃鉄道とJR貨物の機関車。美濃赤坂駅で4形式の機関車が見られるのも新鮮ですね。
これからの西濃鉄道の主力はこの2両になってくるのでしょうか。西濃鉄道も面白くなってきそうですね。
列車牽引を終えて小休止に入るDE10 1251。DE10形は軽くても軸重13トン。近年、脱線事故を起こしている市橋線の疲労しきった軌道にこの機関車の重みを支え続けてられるのかが、この機関車の明暗を決めることになりそうです。
最後にDE10 1251と赤ホキ。寒地型原色デーテンと赤ホキの組み合わせが新鮮に感じたので撮ってみました。DE10 1251の製造銘板と区名札は取り付けられていませんが、近日中に取り付けられることを願いたいですね。
今回は、大曽根でロクヨンセン重連貨物を。大垣では、ゼロロクニーナ牽引の配給列車を。美濃赤坂では、新たに運用入りしたDE10 1251を見に行ってきました。どれも計画通りに見られ、納得がいく感じで撮影できたので、満足のいくドライブとなりました。
帰りは長良川堤防経由で家路へ。岐大バイパス・名岐バイパス経由よりも早く移動できたように感じられました。帰りは前者のルートでも、行きはほとんど後者のルートになってしまうんですよね…😅また大垣方面に行く機会があれば、どちらが到達時間が早いのか大雑把に計測してみたいと思います。
帰宅してからTwitterで8865列車が含まれるツイートを調べてみましたが、多くの人が見にきていたようでしたね。特に尾張一宮駅のエキセンにびっしりと1列に横並びになっていた人々が映っていた写真には驚きましたね😅とにかく多くの方が沿線に足を運んでいたそうです。私も私でよくわからないところで撮影しましたが、私らしいスタイルで撮れたのではないかなと思います。
ロクヨンセンの重連はあまり注目度が高くなかったようですが、個人的にはオイシイものを見られたな、と思います。青雷2号機の故障の程度はわかりませんが、少なくとも数日は代走を見られそうですね😛
最後までお読みいただきありがとうございます😊