こんばんは🌃あかでこと申します。

相変わらず雨の日が続きますね…。今日はかなりの雨量があったところもあったようで、列車が雨規制により一時運転見合わせを行ったりしていました。私ももれなく雨の影響を受けました😅今日も向野橋から列車や車両を確認してきたので投稿してまいります。

 

 6時起床。

 最近寝つきが悪いので朝起きると眠気を感じることが多いですね。

支度がいつもよりスローペースになりましたが、割と早めに到着できたので車両区の車両確認から開始🔍

 

機待1番線。HCのD102編成が留置。ちょうど作業員さんが電源を入れに来ていました。

 

仕業線。少し変わった留置の仕方をしているようですね。

 

仕業3番線。奥の2両はさておき、手前2両は、〈キロ85-3,キハ84-304、という配置でした。とりあえず富山編成の富山・名古屋方2両を切り離しただけ、という状態ですね。

 

仕業4番線には、M104編成、仕業5番線には、M113編成が留置。

 

検修庫。庫3番線のみがあいているように見えますね。庫2番線の屋外にキハ85-1116が留置。

 

庫4番線の予備留置線には、〔キハ85-202 キハ84-6という形で連結されていない状態で留置。

 

東5~13番線。今日はいつもに増してにぎやかでした。不自然な位置にキハ85系2両がいますが…。

 

東1~4番線。こちらはいつも通り。ひだ1号は4両での運転です。

 

確認しおわると、ちょうど1094列車が通過する時刻になりました。

  1094レ EF210-329[新]牽引

今日は桃329号機。329号機は撮り逃してたりしてなかなか撮れていませんでしたが、ようやく今日初撮影。ひとまず落成した新鶴見黄桃はすべて撮ったことになりました。343号機以降も新鶴見に配備されるか気になるところでもあります。

 

今日はささしまライブから稲沢行の貨物を狙います。

  1353レ EF210-330[新]牽引

こちらは黄桃330号機。去年落成した釜ですが、貨物機らしい汚れっぷりになりましたね。

 

その後続できたあおなみ線の列車。今日は第4編成でした。

 

どうやら1252列車が名古屋貨物ターミナル駅から発車できていない模様…。長居するわけにはいかないので向野橋へ戻りました。

 

すでに名古屋工場側の側線にいた短キヤがやってきました。今日はR2編成のようです。

 

それから数分が経ち…。

  単570レ  EF210-339[吹]次EF510-509[富山]

今日は黄桃339号機と銀ゴトー509号機。まさか509号機が来名してたとは気付きませんでした😅黄桃339号機は、330号機と同じく去年から稼働した釜ですが、こちらはさほど激しい汚れは見られませんね。

 

ここで全景写真。

西側全景。

 

東側全景。そろそろHCがデビューして2週間ほど経ちますが、横断幕は健在です。

 

1064列車は遅れているようなので今日は見られず😓入換を見て今日は終了です。

 

東6番線にいたキハ85系が機回し線へ移動。どうやら名古屋工場に入場するか、出場車両を拾いにいったようです。

 

続いて、機待1番線にいたHCが仕業1番線に入線。その後、転車台へ向かいました。なぜか架線にピントが行きました😇

 

さらに続いて、東2番線に留置中だったひだ7号用のキハ85系も入換を開始。手前から、〈キロ85-1,キハ84-301,キハ85-1113〕,〔キハ85-1112,キハ84-12,キロハ84-7,キハ85-9〉の所定7両編成でした。

 

キヤ97形も稲沢に向けて出発!短時間で多くの車両が行き交ったので、忙しく移動することになりました😅

 

しばらくして、仕業2番線に入線したキハ85系が洗浄作業を開始。やっぱり曇りだと洗浄剤が舞っているのが目立つようですね。個人的にこういうシーンや写真はお気に入りです😊

 

最後は臨港線の列車をみてきました。

まずは、8660列車。フォーカスがAFになっていると勘違いしており、見事にピンボケ😇

そんなんでは納得いかなかったので、午後便も狙うことにしました。

 

  臨8661レ DD200-9[愛]牽引

普段逆光になりがちなので、北行の列車を狙うことはあまりありませんが、今日は曇っていたので撮ってみました。こちら側は、エンジンがあり、そして排気筒があるのでその周辺が黒く汚れているのがわかりますね。

 

 今日は、臨港線復路を撮る前に姥子踏切へ訪れ、銀釜を来るのを待機していましたが、笠寺より先の区間で雨規制により列車が大幅遅延していた影響かはわかりませんが、待機時間内に通過してくれませんでした😓快速電車の連続通過や鮫の単機が見られたのはそれはそれでよかったかな、と思います。それにしても、最近ゲリラ豪雨が多く、そんなところで列車が止まるの?、という事象が多くなっている気がします。これからゲリラ豪雨の頻度が下がることを願いたいですね…😅

最後までお読みいただきありがとうございます😊