こんばんは🌃あかでこと申します。
投稿しようかな、と思っていた写真でしたが、そこまで時間が経っても鮮度落ちを感じられないだろうと思い、本日の投稿になりました。今回もまた鉄道ダイヤ情報のアプリにてJR東海の検測情報が公開されました。深夜の中央西線検測は金山駅付近で見られそうでしたが、前日(16日)の起床時間を考えてもう少し遅く起きたかったのでパスすることにしました。今回はそれほど撮影枚数も多くありませんが振り返りつつ投稿してまいります。
5時50分、起床。
前日よりも2時間遅いお目覚めです。その日の起床時刻が異常なだけですが😅
いつも向野橋へ行くときとほぼ同じ起床時刻です。
キヤ95系による検測が名古屋駅発ではなく、笹島信号場発とのことなんで1252列車を見るために訪れるささしまライブの立駐へ行くことにしました。誰も見にきている人がいませんでした😀
試9561D 稲沢線等検測 キヤ95系DR1編成
練習電もなく、いきなり本番です(笑)着発線から本線に入るまで、分岐制限速度があるため、力強い加速はしませんが、本線に入ってから関西線を越えるための上り勾配があるため、白煙をあげながらフル加速していました😆カッコイイ…!短キヤよりも加速が早かったのですが、これはエンジン搭載数の違いでしょうね。
お目当てを見終わったのですが、このあとよく見る列車も通過する時刻になるので居残りました。
1353レ DF200-216[愛]牽引
今日の1353列車は赤熊代走でした。貨車の試運転列車である2751列車は運休のようで、牽引予定の新鶴見桃は1099列車の遅延によりDFが代走することになったようです。代走の上、積載もいいので👍天気も良ければもっとよかったのですが😅
あおなみ線の列車も通過。あおなみ線の列車も以前までは積極的に撮らなかったのでこれもこれでいい機会ですね。そろそろ缶の取り付けや新しい全面ラッピングをやってくれないでしょうか…😅
1252レ EF510-503[富山]牽引
今日は2週間前に撮影した釜がやってきました。最近、運用やダイヤが乱れているのでもしかしたら数日前に名古屋を発った釜がすぐにやってくるということもありそうですね😅それにしても、釜は比較的キレイでよかったものの、すごく荷が寂しいですね…😅2751列車で送り込もうとしたコンテナ車も含まれているのでしょうか…。
今回は、早朝にキヤ95系が笹島信号場より発車するという情報をDJアプリで入手したので、ささしまライブへ訪れました。以前も笹島信号場発の検測がありましたが、そのときは向野橋のみで済ませていました😅見たかった構図でキヤ95系を撮ることができたので嬉しく感じました。他にも赤熊代走が見られたり、2日連続でゴトーの青釜を見られたりとなかなかよい朝の始まりだったような気がします。
最後までお読みいただきありがとうございます😊