こんばんは🌃あかでこと申します。
降り続いた雨も一時止んで、名古屋では晴天となりました。関東地方では梅雨入りが発表されましたが、東海地方や近畿地方の梅雨入りはもう少しあとになりそうです。今日はいつものように向野橋から列車や車両を観察してきました。今日も午後からの活動を予定しているので、今回は午前分のみ先に書いていこうと思います。それでは、振り返りつつ投稿してまいります。
朝5時起床。
先日まで運転していた早朝のロクヨンセン牽引オイルトレインが運転されるかダメ元で行ってみようと思いましたが、貨物ちゃんねるの運用表を見てみるとすでに平常ダイヤに戻っていました。2週間で10回の運転がありましたが、そのうち撮影に行けたのは5回、うち4回が同じ場所でした。運転日が分かっていればもう少し遠くまで行けましたが、情弱なものでもっと運転されるのかと思っていました。ザンネン😓
そんなわけで、早く起きてしまったので時間つぶしをして、6時すぎくらいに自宅を出発しました。
以前は白ホキ列車を狙っていましたが、最近はNG入場を見てみたいと思っており、白ホキを狙うのはパスしました。
事前情報はそれなりに集めてあるので、あとは運転されるかどうか。今回は運転されました😊
今日の名古屋工場入場車両は313系のY113編成でした。意外とキレイに見えたのですが、車体洗浄を行ってから回送されたからなのでしょうか。なんといっても短距離ながら関西線を走る313系5000番台は個人的に新鮮です😆
後撃ちも。もう少しまともに撮れる箇所を見つけたので次回はそこから覗いて撮ってみます。明後日はあるかな…😅
続いては、ささしまライブへ移動してゴトーを見に行きます。
ここでは短キヤの送り込み回送があるかどうか確認できますが、きょうは運休のようです。ザンネン😓
1353レ EF210-113[新]牽引
横撮りしていたのですが、タイミングをミスったので縦撮りで撮った風に😅本命ではなかったからよかったかな。
続いてはあおなみ線の列車。ビームの影は大丈夫そうです👍
1252レ EF510-8[富山]牽引
ここでのお目当て、本日来名した赤雷。今日は8号機が名古屋にやってきました。車体に目立つ汚れがなく、比較的キレイでした。
それでは、ここでの目的は果たしたので向野橋へ。
仕業線。キハ85系が集っていますね(笑)今日は見ごたえがありそうです。
仕業3番線。手前2両が新たにやってきました。キハ84-203,キハ84-205 キロハ84-3,キハ85-11〉。奥側2両は以前と変わりません。
仕業4・5番線にキハ85系が留置。こちらはこの後入換を見られそうです♪
検修庫。2、以外はすべて埋まっているように見えますね。
庫3番線にはM109編成が留置。最近、キハ25形が検修庫に入っている姿をよく見る気がします。
庫6番線にもキハ25形。こちらはM106編成ですね。こちらはキレイな車軸のついた車輪が手前に置いてありますね。交換?
東5~13番線。今日は東11番線に留置されている車両の留置場所が微妙だったので一括りにしました。東11番線には、手前にキヤ95系DR2編成、奥側にHC85系D101編成が留置。あとはいつも通りの配置です。
東1~4番線。東3番線にキハ85系が留置。ひだ1号用の編成でしょうか。
西側全景。機待1番線には留置車両はありません。
東側全景。
ここで便意がもよおしたので急遽ささしまライブのコンビニへ😇昨夜は寒かったからね…😅
そんなわけで単570レを逃しながらも再び向野橋へ戻ってきました。最近、単570レを逃しすぎですね…。
1064レ EF210-140[吹]牽引
車両区の観察はすでに一通り終わっていたので何もすることがなく、ただ1064列車を待っていました。当列車が通過する時刻にならないと車両区では入換が始まりませんからね😅
まずは、仕業4番線より2両のキハ85系が発車。奥側から、キハ84-3,キハ85-6〉の2両でした。
とりあえず東12番線へ引き上げていきました。
東2番線では、キハ85系が仕業1番線に入線。八田方から、〈キロ85-1,キハ84-301,キハ85-1103〕,〔キハ85-1111,キハ84-4,キロハ84-1,キハ85-12〉の所定7両編成でした。
一方で、東12番線に移動していたキハ85系も入換を開始。庫1番線に入線しました。
庫1番線に先ほどの車両が留置されると、仕業5番線よりまたもキハ85系が発車。
さらに、仕業1番線に入線していたキハ85系も洗浄作業を始めました。おかげでヘッドライトを点灯しているキハ85系3両を同じフレーム内に収められました。これって、結構珍しいのかも…😅
移動中の車両はキハ85-203。割と外観がキレイな車両だと思います。
最後にもう1発!あおなみ線の1000形も共演してくれました😆十分満足のいく画が撮れました😊メッチャカッコエェ…
こちらも東12番線に一時引上げ。
洗浄中のキハ85系はいつものように水洗浄を受けに東5~8番線方に。いつもと同じく東8番線に入線しました。
東12番線に移動していたキハ85-203は、仕業1番線に入線しました。方向転換でもするのでしょうか。
西側全景。
東側全景。今日のキハ85系天国は最高でした😆本線を走る姿も撮影しなくては…😅
今日は短キヤの送り込み回送がなかったので、淡い期待を抱いて三番通り踏切へ。誰もいない😇
臨8660レ DD200-11[愛]
今日は先日まで仙台にいた11号機が入線しました。やっぱり仙台に行くと走行距離が長いので車体が汚れやすくなるのでしょうか…。4号機ほどではありませんがね😅それよりもいつものようにDDが錆取り列車として運転されたので、少し残念に感じました。(別にDE10形じゃなかったから、というわけではありません😅)
今日から早朝のロクヨンセン牽引オイルトレインがなくなり、少しつまらなくなるかな、と思いましたが、朝の車両区構内入換では、多くのキハ85系が入換をしており、これまで撮ったことがなかった画を撮ることができて、大変満足できました。キハ85系は引退が近いということもあって、これからもあんな写真が撮れるかわからないので、大事に保管しておきたいと思います😊キハ85系がすべてHC85系に変わった時、今のように頻繁に構内入換を見ることができるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊