こんばんは🌃あかでこと申します。

昨日は大変な日になりましたが、今日は自分のペースで過ごすことができ、さらに天気もよかったので近場へ出かけました。

後半にはいつものように(?)名古屋車両区の様子も見てきたので、ご覧いただければと思います。

 

今日は何かが東海道線で走りそうだったので、熱田駅へ訪れてみました。

 

  5320F 新快速  豊橋 313系Y101編成ほか

今回は上りホームのエキセンを選択。久々に5000番台のトップナンバーを撮影できました。およそ45分滞在しましたが、今日は3+3で組まれた編成は見られず😓

 

  318F 普通 大府 311系G4編成

この春、神領車両区より10編成、6両編成5編成分がやってきましたが、311系は全編成まだまだ現役。315系が追加製造のうわさも聞かないのでまだまだ安泰なのかもしれませんね。

 

  1092レ EF210-103[吹]牽引

鮫に代わって当列車を牽引するようになった吹田桃。今日は積載良好で、様々なコンテナが見られました。

 

青や黄色、緑にオレンジ。様々なタンクコンテナが載せられているのも当列車の特徴でもあります。積載コンテナにバリエーションがあると見ごたえがいいですよね😊

 

次の旅客列車は飛ばして…。

  5780レ EF510-508[富山]牽引

今日はシキ801B2の返却があるかな、と思いましたが、残念ながらありませんでした。そういうことで、今回は赤ホキ列車で〆ることにしました。ダイヤ改正後、ここで撮るのはおそらく初めて。やっぱり近場ではここが撮りやすいですね👍運転手さん、お手振りありがとうございます😊

 

ダイヤ改正前は5087レも同時に通過していましたが、熱田駅1番線で待避するようになりました。

PF2063号機と武豊線ラッシュまで待機している313系と311系。本来ならともに311系ですが、今回は代走で片方が313系に。

個人的には没にしようかな、と思った1枚ですが、案外残してもいい1枚だと思います。特にPFの渋みが出ていると思うので(笑)

 

熱田駅から撤退し、今度は昨日、ロールアウトしたHCの様子が気になったため、向野橋へ寄ってみました。

いつもの感じで投稿してまいります。

訪れるともう目立つ場所にHCが見えました(笑)まずは機待1番線から。昨日と変わらずM3編成留置。

 

仕業線と検修庫。HCが2編成もいるなんてすごく新鮮に感じます。昨日の朝なんて0本だったのに。

 

仕業1番線にHC85系D2編成が留置。ナコ区の作業員さん総出かはわかりませんが、20人ほど集まっているように見えました。

本線試運転の支度でもしているのでしょうか。

 

仕業3番線。昨日と変わらずキハ84形が2両留置。

 

仕業5番線にHC85系D3編成が留置。機関が回っていましたが、後ほど止められました。それにしてもD1編成との違いがあまり分かりません😅床下に違いがある、という話がありますが、大部分が異なるということはないでしょう。鉄道ダイヤ情報のHCについて書かれた記事を読みましたが、ソフト面(エンジンとバッテリーの制御。自動車でいうECU?)ではかなり苦戦したようです。これら量産編成2本はもう営業運転に投入できる、という時点まで完成しているのか気になります。

 

 

検修庫。庫3番線のみ空き。外に出ているのは鹿バンパー付きのキハ85形(キハ85-8)のみになりました。

 

庫1番線にはあまり稼働率が高くないR3編成が入庫。不要になった反射板を改造したものが前に置かれています(笑)

もしかしたら明日の短キヤの送り込み回送にはR3編成が充当されるかもしれませんね。あればの話ですが😅

 

庫4番線の予備留置線にはキハ85系3両が留置。キハ84-?,キハ84-9,キハ85-6〉でした。陸橋の下に来ているキハ84形は確認そびれました(笑)明日留置されていれば確認します。

 

 

東11~13番線。東13番線にはひだ4号の運転を終えて帰ってきたキハ85系4両が入線中。東11番線には、EL庫に留置されていたR1編成と昨日からそのままだと思われるキヤ95系DR1編成が留置。

 

東5~10番線。朝とは異なり、がらんとしています。一部のひだ用編成は熱田駅に留置されることもあるのでお昼あたりは車両区は閑散としているのかもしれませんね。

 

東1~4番線。関西線朝ラッシュ運用を終え、お昼休憩をする313系B0編成たち。

 

先ほどのキハ85系が入換信号機の前で一時停止したのち、すぐに西側へ移動してきました。

 

仕業2番線へ入線。運用を終えて戻ってくる名古屋区の汽車を見るのはおそらく初めて。

 

出張から帰ってくると新人が入っていた…、そんな感じでしょうか。新旧85系が一堂に会した今日の屋根あり仕業線でした。

 

帰ろうかな、と思っているとまたも東13番線に回送列車が到着。こちらもすぐに西側へ進んでいきます。

キハ11-306。朝ではキハ11形が入換をするということは滅多にないので撮影しました📷同業者が数名見えましたが、あまりキハ11形には無頓着のようでHCに注目されていました。それは当然、HCを目当てにしてやってきているわけですから😅

 

熱田駅では貨物を。向野橋では旅客車両を。どちらも少しいつもと違った感じで楽しむことができました。明日はまた天気が下り坂らしいのですが、ネタ列車も近場を走行するということなので、楽しみにしたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます😊