こんにちは😀あかでこと申します。

今日で3月も終わりになります。時が過ぎるのは早いものですね。本日も名古屋車両区の様子と西名古屋港線や関西線の列車を観察してきました。

 

今朝は曇り予報が出ていたので、本日も早朝のゴトーをパス。

まずは仕業線から。仕業3番線、なんだか変わった留置の仕方ですね。

 

名古屋幕で留置されていたのはキハ75-5&105でした。観察時間内に入換もなかったため、なんのためにここに来ていたのかわからず😅

 

仕業4番線にはキハ25形M1編成が留置。比較的キレイな車両ですね!

 

検修庫。今日は最近にしては珍しくにぎやかですね!

 

庫2番線にキハ85-1😆非貫通型のトップナンバー!

 

庫1番線の奥にはキハ85の中間車らしき車両を確認。

 

庫3番線には東11番線に留置されっぱなしだったHC85系が移動。そろそろ試運転を再開するのでしょうか。

 

庫4番線から延びる線路にはキハ84とキハ85-205が留置。

 

東11番線にはHCの代わりにキヤ95系DR1編成(?)が留置。こちらでスタンバイしているのは少し珍しいような…。

 

東5~10番線。いつも通り。

 

東1~4番線。東3番線より、南紀1号に使用する車両が入換を開始しています。

 

本日はどうやら短キヤの送り込み回送は運休のようでした。土曜日にも重連運用があるのでしょうか…。

 

いよいよ単570レの通過時刻。

  単570レ EF210-105次 EF510-1[富]

今日は原色桃と赤雷トップのコンビ。量産先行機の1号機は元々赤雷のロゴがなく、JRFロゴのみだったので、全検出場後はのっぺらな側面になっていますね😅

 

先に車両区の様子を観察してしまったので、1064レが来るまで暇に…

東5番線にてキハ75系が仕業検査を開始。そういえば最近快速みえやキハ75系自体も乗ってないなぁ…

 

  317H 金城ふ頭 行 1000形1103編成 

続いてはあおなみ線の車両。JR時刻表に載ってないかな、と思っていたら列車番号付きで載ってました(笑)もしかしたら大体の3セクはJR時刻表に時刻が載っているのかもしれませんね。

 

  4309M 普通 四日市 313系B524編成ほか 

これだけ寄せて上から撮影したのはおそらく初めて。ステップの部分が見えると結構違った表情に見えますね。

 

  1064レ EF210-141[吹]牽引

こちらも原色桃が担当。最近遅れがちの当列車ですが、本日は定刻通り通過。

 

ここで全景写真を撮るのを忘れていたのでナコ区の方へ移動して

西側全景。

 

東側全景。

 

短キヤの送り込み回送もなく、時間が余ってしまったので貪るように通過していく列車を引き続き撮影することに。

  319H 金城ふ頭 行 1000形1107編成 

恐らく全検あがりの車両でしょうか。この間、ここで観察しているときに撮り逃した車体が比較的キレイな車両でした。

 

東2番線より洗浄作業を行うキハ85系が仕業線に向けて発車。

 

仕業1番線に入線。〈キロ85-3,キハ84-304,キハ85-1117〕〔キハ85-1209,キハ84-7,キロハ84-5,キハ85-12〉の7連。〈,〉は非貫通先頭車、〔,〕は貫通先頭車として表現しています。

 

仕業4番線よりキハ25形が入換を開始するようです。

 

前面の白く塗装された部分は茶色く変色しがちですが、こちらは全検出場してからまもないのかあまり汚れが目立ちませんね。

 

東12番線に入線していきました。

 

キハ25形の入換を見ている間、先ほどのキハ85系の入換作業員さんがこちら側の運転台に移動できていたようで、いよいよ洗浄作業を開始。顔いっぱいの洗剤を浴びていますね。

 

今日の車両は水はけが悪いのかフロントガラスに水滴を多く付けています。

 

洗浄作業中にキハ25形も入換開始。どうやら検修庫に向かう様子。

 

庫1番線に入線。奥側に車両が留置されていたため、こちら側から入れる形になったようです。

 

先ほどのキハ85系も洗浄作業を終え、東8番線に入線。

 

庫4番線から延びる線路では作業員さんがキハ85-205の手歯止めを取りはずし、点検作業を行い始めました。残念ながら時間いっぱいなので今日はここまで。

 

去り際に名古屋工場の方を。2両編成の313系が留置されていますね。一昨日と同じ編成…だとは思いませんが…。

 

最後は〆に臨港線。

  臨8660レ DD200-6[愛]

さくら🌸とDD200凸。Twiiterで投稿したものと同じデータを使用しましたが、こちらは好みの色へ少し味付けしています。ここの木はもう葉桜になりかけていますね。ここで見られるとは少し盲点でした😅ソメイヨシノの見頃を終えてもどうやら隣に植わっているシダレザクラがまだまだ見られそうなので、あと数回は訪れる”かも”しれません(笑)

 

さくらの花をアップで。ソメイヨシノは終わりかけだったのであまりまとまったものを撮れず😓

 

こちらはシダレザクラ。8分咲きといったところでしょうか。恐らく土曜日らへんが結構見頃かも?明後日の撮影が楽しみです♪

 

一昨日と異なり、今日は色々なものを撮れました。ただ、最近は天気が悪く、曇りの日が続いている印象です。せめて今週の土曜日くらい晴れてくれないかな…。

最後までお読みいただきありがとうございます😊