こんにちは😀あかでこと申します。

今朝の名古屋市は雨が降っており、今回の撮影も結構大変でした。

今日もナコ区と西名古屋港線の貨物列車を観察してきたので投稿してまいります。

 

本日は雨ということで早朝のゴトー撮影はパス。

  単570レ EF210-169[吹]

今日は火曜日であるにもかかわらず、単機でやってまいりました。どうやらゴトーの方は休日の翌日は運休のようです。

 

一方、着発線ではキヤ97形のR4編成が停車中。稲沢を向かう準備をしていますね。

 

それでは車両区へ。

機待1番線。キハ25形が留置。

 

M104編成が留置。

仕業線。今日は閑散としています。

仕業4番線に3両のキハ85系が留置。いずれも中間車?

 

検修庫。こちらも閑散としていました。仕業2・4番線にキハ85系の姿が確認できます。

 

庫4番線から延びる線路にはキハ25形が留置。

確かM4編成だったような気がします。

東11番線。相変わらずHCが留置。

 

東5~10番線。改正後からの配置となっています。

 

東2番線には洗浄作業待ちのキハ85系が留置。

 

西側全景。

東側全景。

 

しばらく待った後、西名古屋港線に1064レが接近。

  1064レ EF210-324[吹]牽引

今日は黄桃でした。最近、1064レに黄桃が入ることが多いような気がしますが気のせいでしょうか。

 

1064レが通過すると東2番線よりキハ85系が発車。仕業2番線に入線しました。

 

  回9893D キヤ97-R4

キハ85系の入換が終わらないうちに短キヤが稲沢に向けて出発。今日は雨が強いので私も向野橋から撤退しました🚙

 

本日は所用がない代わりに、臨港線を撮った後が忙しくなるのでこの時間の合間にブログの執筆を📝

  臨8660レ DD200-3[愛]牽引

ちょっとした所用があったので、今日は臨港線の定番撮影地で。ここでもずぶ濡れに😅雨の日の撮影はつらいですね…。

 

 本日も名古屋車両区の様子や西名古屋港線、東臨港線の様子を見てまいりましたが、あまり撮れるものが少なく、ちょっと不完全燃焼な日でした。臨港線の後の大きな所用がなければノビノビと撮影できたかもしれませんが…😅土曜日が刺激的過ぎて今日がつまらなく感じたのかもしれませんね。

最後までお読みいただきありがとうございます😊